※当記事は過去別サイトにて掲載していた記事を移転させたものです。
こんにちは。
夏休みも始まって、旅行に動き出したヘキサです。
いつも当ブログの記事を読んでくださり、ありがとうございます。
今回は、8月3日にヘキサの友人であり、当ブログの共同運営者であるテトと共通の友達であるせき氏を連れて、沼津に旅行してきました!
ペンタにも声をかけたのですが、スケジュールの都合が合わなかったので、ペンタは今回おやすみで。
ヘキサは沼津5回目になるのですが、テトもせき氏も沼津は初めてということで、今までのブログに書いた場所から、行くならココ!という場所をピックアップして、沼津を案内してきました!
前日譚
登場人物
ヘキサ:
当ブログの筆者。水族館巡りという名目でラブライブ!サンシャイン‼︎の聖地を巡らせようとする厄介オタク。
テト:
当ブログのライターでリーダー。ラブライブ!のコンテンツ自体は知っているが、この時は電車の中で履修するなど、甘さが目立つ。後に激ハマりし、ライブに行ったりヘキサをライブに連れ出したりするなど、ラブライブ!サンシャイン‼︎オタク化していくが、それは後程の話。
せき:
当ブログの準レギュラーでテトとヘキサの友達。カエルが好きすぎる故に自宅でカエルを飼っている。
旅行に至るまで
ヘキサとせき氏は夏休みが始まる少し前に一緒にポケモンの映画を観に行きました。
2017年のポケモン映画は面白かったので是非あなたも観て欲しいところではありますが、この場では語らないことにします。
ヘキサ、夏休み一緒に出かけない?
いいよ!どこに行く?
うーん。俺が行ったことのない水族館とかに行きたいな。ヘキサ、良いところ知ってる?
それだったら、沼津とかオススメだよ。伊豆・三津シーパラダイスはイルカショーが見られるし、あわしまマリンパークなんてカエル館があって、たくさんの種類のカエルが見られるよ!行ったことある?
おおお!それは行ったことないから行きたい!
カエル好きだから、せきなら行ってそうだと思ったんだけどないんだ。
せき氏はカエルが大好物(食べる方じゃないよ)なので、てっきりあわしまマリンパークには行ったことがあるのだと思っていました……
2人だけでは寂しいので、ラブライブ!サンシャイン!!が好きなテトを誘いました。
テトさ、今度せき氏と一緒に沼津行くんだけど一緒に行く?
それは行きたい!
テトなら沼津の聖地巡礼をしたいけどまだしていないと言われ、良い機会なので誘い、今回の旅が実現しました!
なので、過去4回は聖地巡礼をメインにしていましたが、今回は聖地巡礼と合わせて、あわしまマリンパークや伊豆・三津シーパラダイスを水族館として楽しむということに重心を置きました。
これでも結果からいうと、
聖地巡礼6:水族館4
という感じになってしまったのですがね。
当日
沼津に行くまで
夏休みということで、JRから青春18切符という爆アドアイテムが発売されました!
これにより、JRを使って沼津へ行くのが格安になります!!
3人は新宿駅に集合し、青春18きっぷを用いて湘南新宿ラインを使って三島駅を目指しました!
他の青春18きっぷを使った旅はこちら。
電車に乗っている間にテトはラブライブ!サンシャイン!!のアニメを視聴し予習していました。
予習は基本ですね。ヘキサはあまりしないですけど……
そして、三島駅にて伊豆・三津シーパラダイスセット券を購入し、伊豆箱根鉄道駿豆線(以下:いずっぱこ)に乗って、伊豆長岡駅を目指しました。
今回は黄色いいずっぱこでした!
いずっぱこは西武グループなので、すごく西武みが深い車両というか、普段ヘキサが通学に利用している車両に近いというか、初めてこの車両に乗ったというワクワク感と普段乗っている電車に似ているというガッカリ感が折り重なった複雑な感情を分かってもらえますか?
最初は住宅街に挟まれた場所を走りますが、途中から田んぼが増えていきます。
そして、伊豆長岡駅に到着しました。
ここから、バスに乗って伊豆・三津シーパラダイスに行きました。
伊豆・三津シーパラダイスのバス停で降りたら、少し周辺を観光しました。
観光案内所で、交換ノートにご挨拶を書きました。
そして、黒澤家の門とされている場所に行きました。
ここに来たところで、テトがポカーンとしちゃったので、ガチで受けを狙いにいって滑ってしまったような感覚に陥りましたね。
黒澤家から少し先にある場所に行きました。
ここは、少し前にTwitterで話題になった場所に行きました。
ここがなぜ問題になったのかというと、この画像をご覧ください。
一見問題ないような画像ですが、この場所で身長170cmの人が倒れてみると……
あっ……
ということで、テトやヘキサが倒れてせき氏が写真を撮るということで楽しんでいました。
写真撮影を十分に楽しんだ後は、伊豆・三津シーパラダイスに戻り、中を観光しました。
伊豆・三津シーパラダイス
入場券を購入して、入り口にて写真を撮っていただき、中に入りました。
水族館の中に入ったらメインステージにてショーが始まったばかりの時間だったので、テトとヘキサは急いでショーに向かいました。
知人は展示をまわっていたそうです。
ステージのショー
メインステージにてアシカ・セイウチ・イルカによるショーが行われていました。
アシカショー
アシカたちが器用に動いていました。
記念撮影のポーズを飼育員さんとアシカで行うといったファンサービスもありました!
セイウチショー
通称「海のギャング」と呼ばれるアシカよりもずっと大きいセイウチ。
ショーに登場したセイウチも体重は380kg!
そのセイウチのショーですが、できる芸は舌を出すこととバランスのポーズのみ!
図体の大きいセイウチが舌を出す姿がなんとも可愛らしい。
イルカショー
水族館といえばイルカショー!
3匹のイルカたちが飼育員さんの指示のもと、輪っかを器用に回収したり、ジャンプしたりと迫力は抜群!!
夏の企画ということで、抽選で当たった子どもたちが水槽の真ん前に登場し、イルカがその子どもたちに向けて思いっきり水をかけてかけてかけまくる!!という企画が見ていても面白かったですね。
子どもたちが黄色い声をあげながら楽しんでいました!
常設展示の見学
ショーが終わってから、展示を見学しました。
前に見学したなぁとは思っていたのですが…
今回!
なんと!!
展示がリニューアルされていました!!
これにはヘキサ大興奮!!
みとしー40周年にして初の川がテーマになっている展示がありました。
まあ確かにあんなに海に近いみとしーですからね。
変わったね。川だけに。()
みとしーにはAqoursの大きな張り紙があるので、毎度のごとく撮影しに向かったら……
デザインが変わってた~~~~!!!!
みんな可愛い!!!!
みとしー仕様だし!!!!
こんな感じで伊豆・三津シーパラダイスを満喫した一行は昼食を食べに向かいました。
この辺までのことはテトが動画でまとめてくれています。
映像の方が伝わりやすい部分もあると思うので、ぜひご覧ください!
内浦散歩
続いての目的地であるあわしまマリンパークに向かうために内浦を北に向かって歩きました。
ちかちゃん家である安田屋旅館とその前にある海岸を見ました。
海岸は海開きということで、海の家もあり、泳いでいる人もたくさんいました。
いつかは安田屋旅館にヘキサも泊まりたいのですが、お金がない今日この頃。将来泊まるのも無理だろうなぁ……とか考えながら安田屋旅館の前を通り過ぎるのでした。
当ブログでは毎度お馴染み松月にて毎度お馴染みみかんどら焼きを購入しました。
そして、昼食を食べにいけすやに来ましたが、あのいけすやに人がいない……
これはまさかと思い店の前に行ったら、こんな張り紙がありました……
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ(号泣)
ピンポイントで……臨時休業……
ええ……(再び泣)
いけすやで美味しいアジ丼と美味しいアジフライをが食べられると思っていたんだけどなぁ……
ショックを隠しきれていないヘキサはさて置き、時間もないので先に進みました。
そして、ミニストップにて昼食を摂りました。
ポジティヴに考えて、あわしまマリンパークを回れる時間が増えたと考えようよ!
ありがとうせき氏……良い人すぎる……
そして、ミニストップを出て再び歩を進め、あわしまマリンパークになんとか到着しました!
あわしまマリンパーク
例にも漏れず、チケットを購入し、船着場に行きました。
今回乗った船がこちら!
(ラブライブ!サンシャイン!!コラボの船じゃないんだ…)
人数が少ない日だったので、この船になっていました。
ヘキサはこの船に乗ったことがなかったので、少しワクワクしていました。
まあ、乗り心地はそんなに変わらなかったけど。
淡島水族館
あわしまマリンパークに着いたら、まずは淡島水族館へ行きました。
淡島水族館では、1Fの展示は以前のブログにも書いた通りで、いつもの展示だったので見ていました。
そして、今回はヘキサ初潜入の淡島水族館の2Fへ!!
2Fでは、1Fにはいない魚たちが小さめの水槽でたくさん展示されていました。
グソクムシもいて可愛かったです。
ほらそこB種族値102とか言わない!あいつ意外と高いB種族値のせいでサンムーンのストーリークリアをしようとする際にヘキサはすごく苦戦したんだからな……
まさかのフジクジラ。ハイキュー!!に出てきましたね。
1番奥の水槽ではヒトデとウニとナマコに触ることができるコーナーがありました!
スタッフさんがヒトデ・ウニ・ナマコについて解説してくれる時間があったので、その解説を聞きました。
それではみなさん、今からヒトデを手の上に乗せますので、乗せて欲しい方は手を前に出してください!
というアナウンスがあったので、ヘキサと知人は手を前に差し出しました!
テトはそれを見ているだけ…
テト、なんでやらないの?一緒に乗せようよ!ウニ!!
嫌だよ……
良いじゃん!気持ちいいよ!ウニ!!
……それウニじゃないよ……
あああああああああああああああああああああああああ!
無意識でウニとヒトデを間違えていました(アホ)
それでは、説明を開始したいと思います。みなさんに今持っていただきましたウニ!……あっ…失礼しました…ヒトデ
完全につられたなこれwwwwwwww
その後、スタッフさんも何度もヒトデをウニと呼ぶという……
事案やな(こんなにストレートに使ったの久々)
いろいろありながら、ヒトデやウニやナマコの豆知識を獲得しました!!
カエル館
次に、カエル館へ行きました。
この旅の最大の目的地であり、せき氏のためにここに来たと言っても過言ではない場所です!!
今まで聖地巡礼として一緒に来た人は、大抵カエルのことが嫌いだったり、好きではなかったり、なんとも思わなかったりという人ばかりで、カエル館の楽しみ方をヘキサもあまり理解できていませんでした。
しかし、今回はカエルが大好きなせき氏を連れてきたために、カエルの可愛さや魅力がどこなのかを知人の興奮の様子とともにお伝えしますね。
ちなみに、カエル館に入った瞬間にせき氏はダッシュしましたよね。
そして、せき氏が撮影した様々なカエルの写真です!
確かに可愛い……!!
夏休みの期間限定で、カエル館と名古屋大学が連携し、ナゴヤダルマガエルの特別展示を行っていました!!
ナゴヤダルマガエルの展示ももちろんですが、名古屋大学の学生が手作りしたナゴヤダルマガエルに関する展示がありました!大学生ならではの凝った展示で、絵も上手で、読んでいるこちらとしては非常に興味深かったですね!
せき氏はこれらのカエルの展示を見て
かわいい〜(黄色い声)
って連呼し続けていました。
特に小さめのカエルは水槽にへばりついてお腹を見ることができたので、そのお腹を見ながら
ヘキサ!見てこのお腹!ぷっくりとしていて、白色で可愛すぎる!外側は鮮やかな色をしている子たちが多いんだけど、みんなお腹が白くて丸くて可愛い!
とか
水草でこいつ隠れてるよ。可愛い〜!見つけた!1、2、3…おっ5匹もいる!スゲー!かくれんぼしてる!いいね!
とか、男なのに高音の黄色い声をだして、水槽の中にいるカエルたちを、どこぞの小学校の名物講師のように褒めちぎって愛でていましたね。
カエルを愛でることに関しては特に何も思わないし、純粋に可愛いと思えるヘキサですが、この時のせき氏のカエルの愛で方はさすがに引きましたね。
もちろん、外に行けば果南ちゃんのダイビングショップの展示があるんでしょって行ったら……
なんと……
展示が追加されてた~!!
カナンと書かれた足ヒレが置いてありました!
ついにここも拡大したのか……!
淡島神社
そして、テトが楽しみにしていたと言っていた淡島神社への参拝です。
元陸上部のテトは気合い十分で登る気マンマンでした。
階段ダッシュするの本当に楽しみ!最後まで走ってやる!!
絶対無理だって……過去何回もやったけどきつかったよ……
俺は行く!
とやる気マンマンでスマホのストップウォッチ機能をセットし、走って行きました。
ヘキサも毎回恒例であるので、きついのは承知で走りました。
そして、1/3くらい進んだところでテトの走りは止まり、残り1/3の時にヘキサがテトを抜かしました。
そのままヘキサが1着ゴール!!そして2着には度肝を抜かれたテトがランクイン。3着は自分のペースでヘトヘトになりながら登頂した知人が入りました。
単勝1着ヘキサで払い戻し金210円、馬連1着ヘキサ2着テトで払い戻し金600円、三連単で1着ヘキサ2着テト3着せき氏で払い戻し金が8540円となります。(菊花賞並みの感想)
頂上でお参りしたのち、下山しました。
毎度恒例ですが、下山するときは膝がガクガクするww
本当にこれが辛いですww
途中の展望デッキで休憩しました。
展望デッキからは、内浦湾を見渡すことができるので、好天に恵まれたこの日のような時には展望デッキから内浦湾を見渡すのがヘキサのオススメです!
休憩したのちに、しっかりと下山しました。膝が痛いww
次は半年後かな。それまでに走りこんで、次来る時にはしっかりと走って登りきれるようになりたい!
爽やかな汗を見せながらテトは語っていました。
まさか今回の件でテトのジョギング熱を燃やしてしまいましたね。多分3日坊主だとは思いますが……
淡島一周
ヘキサは今までなかなか時間がなくて行うことができていなかった淡島一周を今回ついに実現させました!!
ということで、淡島神社の入り口からカエル館のある左手方向ではなく、ヘキサの未知の領域である右手方向に歩を進めました。
散策を進めると、獅子岩と書かれた大きな岩がありました。
獅子岩……??
お前……日原鍾乳洞にもおったなぁ??
ここからは、写真にコメントを書く形で淡島一周をお伝えしたいと思います。
トンネルの中の会話
このトンネルめっちゃ反響するね。ちょっとヘキサなんか「あー」って音出してみてよ。
あーーーーーー
・・あーーーー
・・・・あーー
いい感じにハモる!
合唱団かよ!
トンネルの中で何してんねん。
ということで、なんとか淡島一周を達成し、無事に港へたどり着いた一行は淡島を脱出し、バスに乗って市街地へ行きました!
沼津市街地
ヨハネの家
沼津市街地のヨハネの家の前のバス停で降り、ヨハネの家を案内しました。
やはり、朝にアニメを見ていただけあり、テトの反応が良かったですね。
ここのいいところは、マンションとリバーサイドホテルの間の空間と、川の方面からマンションを見上げた時は、それ以外の視覚情報が入らないので、本当にアニメの世界とそっくりで、アニメに入った気分になれることですね。
そして、あわしまマリンパークからヨハネの家の前までバスで40分程度かけて来ることによってわざわざ遠くの学校へ通うヨハネの苦労に感情移入することができます。
詳しく述べるならば、中学校時代、厨二病キャラで友達が作れずにいじめられていたヨハネが、敢えて地元の高校ではなく、(体感した)40分程度という大変な時間をかけて内浦にある浦の星女学院まで来たのにもかかわらず、初日で厨二病キャラを晒してしまい、不登校になってしまうという部分ですね。
この感情をアニメだけでなく、実際に体感することに聖地巡礼の大きな意味があったとテトが話してくれました。
そして、歩いて阿蘭陀館を目指しました。
阿蘭陀館
前回訪れた時の様子はこちら。
アニメの中では曜ちゃんの家とされている場所です。
ちかちゃんはアニメで内浦からここまで走って来てるんだよ。
じゃあ俺もジョギング始めようかな?
なぜそうなる???
テトのジョギング熱がどんどん加熱されていきます……
どんだけAqoursに近づきたいねん!!??
阿蘭陀館に入り、メニューを開きました。
前回来た時とメニューが変わっており、オムソバがメニュー表にちゃんと活字で追加されていました!!
しかも、曜ちゃん家のハンバーグがラブライブ!サンシャイン!!公式メニューとして推されていました!!
そんなハンバーグには目もくれず、我々3人は全員オムソバのドリンクセットを注文しました!
ということで今回も始まりましたヘキサのヨキソバに描いてみよう!のコーナー!!
第1作目はいつものヨキソバ。
第2作目はピカチュウ。ポケサーだからね。
そして、ヨキソバを美味しくいただき、阿蘭陀館を後にして、歩いて沼津駅前へ行きました。
沼津駅前
沼津駅前では、アニメでヨハネが立っていた場所にテトをヨハネのポーズで立たせて聖地巡礼を行いました。
そして、8月3日は3が付く日なので、auの日です!!この日はミスタードーナツのドーナツが2つ無料ということで、沼津駅前のミスタードーナツにて引き換えようとルンルンで入って行きました!
すると……
ポン・デ・リングとポン・デ・黒糖しかない!!
棚に出ているものがすべてでございます。
あああああああああああ(泣)
ヘキサはチョコが良かったぁ……
文句を言ってもしょうがないので、ポン・デ・リングとポン・デ・黒糖を1つづつ貰いました。
波乱のミスタードーナツを去った後に、沼津駅周辺にてお土産を買いました。
のっぽパンは静岡に来たし買わなければという感じだったのですが、沼津駅南口キオスクで1種類のみ、ヌーマーズではサンシャインコラボののっぽパンが売り切れ(それ以外ののっぽパンは取り扱っていない)というのっぽパン難民になりました……
沼津駅北口のキオスクで3種類を発見し、ホッとしましたが、8時頃とはいえ夏休みで人が集まっているのか、沼津駅周辺から明らかにのっぽパンが消えています!!
ヘキサもお土産として家族のためにうなぎパイを購入しました()
沼津じゃないっていうね。
これでもヘキサは沼津のお土産を毎回家族にお土産を買って帰るのですが、毎回同じだと文句を言われるので、一応毎回手を変え品を変えています。
うなぎパイってパッケージに「夜のお菓子」って書いているんですよね。ちょっとエロいというか、なんでこんなキャチコピーなんでしょうかね??
ということで、お土産を揃えた一行は、電車に乗って東京へ向かって帰りました。
東京駅
乗車した電車が上野東京ライン直通宇都宮行きだったので、東京駅で解散することになりました。
せっかく東京駅に着いたんだし、ラブライブ!だし、スノハレのPVの聖地に行かない?
ということで、東京駅を出て、行幸通りへ向かい、夜の行幸通りで写真を撮りました。
オタクきっしょ……
行幸通りから見る景色ってすごい整っていて景観が非常に美しいように感じます。
皇居の桔梗門からまっすぐ進むと東京駅の天皇専用の入り口になります。このことから、東京駅は天皇の利用する駅として、そして日本の駅の象徴として、日本という国の文化や美しさを華美に表現しているとヘキサは感じました。
東京駅の景観って整っている感じがしてすごく美しいよね。周りのビルも美しいし、景色が整えられている感じがする。
池袋って雑多としていて庶民がテキトーに作った感じがするから、整えられていなくて景色が汚いよね。
せき氏の言っていることは東京駅周辺と比較すると本当によくわかります。東京駅の丸の内南口に入って、天井を見渡したら……東京駅は外も中も本当に美しい!!
ということで、この旅の最後にふさわしい美しい場所で3人は解散しました。
スポンサーリンク
おわりに
今回は、テトとせき氏と一緒に沼津を巡ることができました!!
知人は水族館を巡ることができて、テトは聖地巡礼ができて、非常に満足したと話してくれました。
ヘキサも、今回は伊豆・三津シーパラダイスの展示のリニューアルであったり、淡島水族館の2Fやカエル館の魅力の発見、淡島一周といった新しい経験ができて、非常に満足した1日になりました!
行くたびに新しい発見ができる場所っていいなぁって思いますよね。
仲の良い友達と巡ると自然と会話が弾んで、何気ないことが面白くなるという感覚があり、本当に歩いている時や移動している時も楽しかったです!旅するメンバーが変わると雰囲気も変わるもんですね!
いけすやが開いていなかったことのショックは大きいので、また次に沼津に行った時にはまたチャレンジしたいです!
こういう鉄道旅はいいですよね。また鉄道旅ができたらいいなと思います。
【今回使った金額】
青春18切符の割り勘:3000円
伊豆・三津シーパラダイスセット券:2280円
お昼代(ミニストップ):ツナマヨおにぎり110円+カロリーメイト216円
あわしまマリンパーク入場料:1600円
あわしまマリンパークで購入したお土産のワッフルクッキー代:865円
松月のみかんどら焼き:180円
あわしまマリンパークから沼津市街地へのバス代:710円
欧蘭陀館でのオムソバ代(ドリンクセット):1050円
沼津駅ベルマートキオスク:のっぽパン(クリーム)154円+うなぎパイ12本入り962円
沼津駅ホームの自販機で買ったコーラ代:160円
⇨合計金額:11287円
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
(ヘキサ)
過去記事シリーズのもくじ>>>>「ヘキサのお引越しした過去記事の目次 - テトたちのにっきちょう」
他にも鉄道旅についてまとめています。
東京からの日帰り旅行に!ヘキサ的おすすめ鉄道旅TOP5 - テトたちのにっきちょう
国内旅行の最小限の必需品・便利グッズまとめ【男性向け】 - テトたちのにっきちょう
しゅかしゅー推しの方へ
ランキングに参加しています!