こんにちは、ヘキサです。
今回は、両国国技館で行われたライブ、蒼井翔太LIVE 2023 WONDER Lab.Garden の2023.2.18東京公演に参加してきましたので、その様子を紹介します。
【注意】
・本記事はこのライブのセットリスト含め、ネタバレを多数含みます。ネタバレが嫌な方は、ここでブラウザバック推奨です。
・検温や消毒などを行い、現地の感染対策に従って参戦しております。
・ヘキサの鶏のような記憶力で書いているので、記憶違いをしている可能性が多分にあります。
この記事を読んで分かること
前日譚
登場人物紹介
ヘキサ:この記事の筆者。ライブに参戦するのは好きだが、蒼井翔太にはあまり興味がない。ただし、ポプテピピックが好きで、今回のライブに向けてアマプラでポプテピピックの2期のアニメは観た。誘われたライブは断らない主義。
アルト:ヘキサの友人で当ブログの準レギュラー。蒼井翔太の大ファン。女性向けコンテンツのイケメン男性にハマる謎の癖をもつ男。なんとか魅力を分かって欲しいと行動する行動力の化身。
このライブ参戦に至るまで
ある日、機運勢のアルト氏から連絡が入りました。
前の蒼井翔太のライブも楽しかったでしょ?
それは良い思い出よ。
それでさ、今度また蒼井翔太のライブがあるんよね。また一緒に行かない?
蒼井翔太のことが好きになったわけでもないし、特に蒼井翔太に対する興味は無いんだけど、誘われたライブは断らない主義だから、行くわ。
オッケー!了解。チケットの当落出たら伝えるわ。
いや、今回は抽選前かよ!!!当たって行く人いないじゃなくて、完全に当てにされてる〜〜!!!
前回の蒼井翔太のライブにノコノコとついていったために、また蒼井翔太のライブに誘われました。
さて、チケットの当落は?
チケット当たった!
これで行けるね。
座席は12列77、78番だから、多分前から12列目じゃね?(テキトー)
良いね!じゃあ集合時間と集合場所どうする?
とりあえず秋葉原に12時で。
了解です。
これで2年連続で蒼井翔太のライブに行くのですね。
前回同様、蒼井翔太に興味があるのはアルト氏の方で、ヘキサは特に普段蒼井翔太に興味があるわけではありません。
なので、予習という予習はやっていませんが、一応Amazonプライムのプライム・ビデオで、ポプテピピック2期は観ました。
こんな状態で大丈夫でしょうか?
不安ばかりですが、
当日までと・き・と・ば・し☆
ライブ当日
集合して秋葉原で腹ごしらえ
アルト氏に言われるがまま、12時に秋葉原駅へ行きます。
秋葉原でアルト氏と集合したら、早速腹ごしらえに向かいます。
今回はアルト氏がおすすめしてくれたハンバーガー屋さんの「Carl‘s Jr」に来ました。
【Carl’s Jr秋葉原中央通りレストランの基本情報】
所在地:東京都千代田区外神田4-4-3
営業時間:10:00〜20:30(L.O. 20:00)
定休日:無休
席数:57席
公式HP:カールスジュニア Carl’s Jr.®
ヘキサはビッグカールのRコンボセットを注文!
いただきます!
うまい!!!
シャキシャキレタスと2枚の分厚くて味のあるパティとふわふわのバンズの相性が良くて素晴らしい!
そしてコンボで付いていたジュースがおかわり自由だっていうのも素晴らしいですね!
コカコーラを何杯も飲んでしまいました。
アルト氏はウェスタンベーコンアンガスバーガーSコンボを注文していました。
うまかった。肉とベーコンの相性が良くて玉ねぎも甘味があって美味しかった!
美味しくてお腹もいっぱいになって大満足なので、会場となる両国国技館へ移動します。
両国国技館へ移動
駅を出たらすぐ見えるのが両国国技館です。
ここが今回のバトルフィールドとなります。
早速、物販会場へ。
物販会場では、ヘキサはライブでは必ず思い出代わりに買うようにしているマフラータオルと、ついでにキーリングを買いました。
そして、ライブでもあれば引くしかないガチャガチャ。
1回500円とライブ価格ですが、ヘキサは2回引いてみます!
結果は?(割と見えてるけど)
両方缶バッジ……(期待は裏切らなかった)
正直ヘキサは缶バッジよりアンブレラチャームが欲しかった……
そしてアルトは?
俺、10回回してくる……
行っておいで(戦士の背中を見送る)
10回(5000円)引いた結果はこんな感じ。
蒼井翔太は顔が美しい。缶バッジは何個あっても嬉しいし、アンブレラチャームはクジラが当たったからこれで充分。
これはもしかして利害が一致してる?もしよければ俺の出た缶バッジと要らないアンブレラチャーム交換してくれない?
ええよ!
交換成立!やったぜ!
そして早速持参したリュックサックにキーリングやアンブレラチャームを取り付けました。
急にチャラチャラしてきたな。見て。
ほんまや。チャラチャラやな。♪ちゃらちゃっちゃっちゃらっちゃ〜。ちゃらちゃっちゃっちゃらっちゃ〜。ちゃらちゃ〜。ちゃらちゃっちゃっちゃら〜ちゃ〜♪
右から右から何かがやってきた〜♪
いや懐かしすぎるなっ!
早速物販で購入したものを開封するべく、また開場までまだ時間があるので、近くのマクドナルドで時間を潰して、ライブ開場の時間を待ちます。
こちらは、ヘキサもアルト氏も買った、今回のツアーのために作られたマフラータオル。
アルト氏はこれに加えて、卓上カレンダーとアクリルスタンドを買っていました。
CDと購入特典のサイン付きプロマイドも買っていました。
ライブ恒例のプロマイド3種類
蒼井翔太の顔が尊すぎる!美しすぎる!!
そして、ライブのアンコールでアーティストが着る確率が高い服第一位のライブTシャツもバッチリ購入して着ていました。
ペンライトも装備バッチリです。
ツアーパンフレットも買っていました。
中身は買った人だけの特典なので、今回も写真には撮りませんでしたが、見させてもらいました。
これ写真集やん!
いや、ツアーパンフレットやぞ。
文字がないし蒼井翔太しか映っておらんのやけど、これ写真集って言うんちゃうの?
いや、最後の方のページにインタビューが載っているから、ツアーパンフレットやぞ。
ほんまや!でもこれ(以下略)
誰がなんと言おうとツアーパンフレットやぞ。
今回、アルトは総額約3万円使って物販を楽しんでいました。
物販で約3万円ってすごいな!
予算は2万円だったんだけど、欲しいもの多すぎて余計なことは考えないようにした。
それお金大丈夫?
開場の時間になったので、再び両国国技館へ向かいます。
ライブ会場に入る前に、蒼井翔太直筆サインとツアーグッズが並べられていました。
ライブ会場が開場されたら、チケットを提示して自分の席を探します。
席はどの辺かというと……
まさかの2階席……
思ったより遠い……
会場内を迷子になりながら探して、ようやく自分の席に到着しました。
席では、アルト氏はライブTシャツに着替え、ヘキサもタオルを構え、ライブに向かう準備を整えます。
会場内もボルテージが高まります!
いざ、ライブの時間です!
ライブスタート!
Virginal
ピアノソロからライブは始まります。
蒼井翔太登場!
そしてゆっくりと1音1音丁寧に歌い上げ、今回のライブが幕を開けます。
行くぞ!ツアーファイナル!
そして、音楽のボリュームもあがり、楽曲も盛り上がります。
ダンサーさんも6人登場し、蒼井翔太のステージを盛り上げます。
楽曲の転調と共に、「Virginalはここから始まる♪」という歌詞がこのライブの幕開けにふさわしく、一気に両国国技館をライブの雰囲気にしていきます。
ピアノの音もこの楽曲も一気に会場を温め、ライブの雰囲気になります。
この雰囲気、去年参加した蒼井翔太のライブ以来ですね!懐かしくもあり、これから何が始まるのか?というワクワク感もあります。
【ライブレポ】蒼井翔太LIVE 2021-2022 WONDER lab. coRe 2022.2.12東京公演に参戦した感想【セトリ・ネタバレあり】 - テトたちのにっきちょう
Stay With Me‼︎
ここからは、ステージ上にバイオリニストがあがり、バイオリンの伸びやかで気持ちいい音色と共に、この曲がスタートします。
このライブ、バイオリンは生演奏なの?
まずこのライブの1つ目の驚きですよね。
伸びやかなイントロから、蒼井翔太の美しい歌声が世界観を広げていき、どんどん会場を盛り上げていきます。
正直この曲の音源にバイオリンが入っているのかどうか分かりませんでしたが、バイオリンとこの曲との相性もよく、会場内にバイオリンの音色と音源が融合された音が広がっていきます。
INVERTED
会場内にユーロビートっぽい、キーボードのサウンドが流れ出し、会場内のボルテージがさらに高まります。
そして、会場にいる人の心の中の「Hi,Hi...」というコールが聞こえてくるかのような雰囲気がします。
光をもっと浴びせて!
その蒼井翔太の煽りと共に、会場も盛り上がっています。
あああああああああ!!!コール打ちたい!!!
コロナ禍でこのライブでは声を出すことはできませんが、前回のライブでも聞いて、非常にコールが打ちたくなるような良曲だと思った記憶が思い出されます。
マジでコール打たせてくれぇぇぇぇぇええええええ!!!
一応余談ですが、4年前の2017年に同じ両国国技館で開催されたWONDER Lab. ∅でも披露されていました。この時はコール等もあり、会場の雰囲気も違いますが、この曲が4年ぶりに両国国技館に帰ってきたと考えると感慨深いですね。
ずっと…
先ほどの曲とは一転して、可愛い系の楽曲になりました。
会場の雰囲気も落ち着き、ピンク系の色に会場が染まっていきます。
高まったボルテージを少し抑えて、可愛い系の蒼井翔太の雰囲気も見せてくれます。
秘密のクチヅケ
先ほどの曲からギターサウンドが強まり、会場内の雰囲気も一変します。
今度はかっこいい系の蒼井翔太の登場ですね。
この雰囲気の切り替えが蒼井翔太の振り幅というか魅力ですよね。
こんなにギャップがあると、女だったら蒼井翔太に惚れてしまいますよね。
ダンサーソロ(衣装チェンジ)
ダンサー6人が踊り、そしてペンライトを持って会場を盛り上げます。
途中にダンスのコールアンドレスポンス(踊りのフリなのでコールしていない)がありました。
最初はコールアンドレスポンスであることに気付かせるために簡単なフリからだったが、後半のフリが結構むずかしいですね。ヘキサはぐちゃぐちゃになってしまいました。
ってか踊りのフリでレスポンスってアイデアは面白いですが、かなり難しい……
UNLIMITED
先ほどから衣装をチェンジして、黄色いフリフリの付いた衣装で登場してきました。
再びユーロビートっぽい、90年代を彷彿とさせるような、夜の高速道路で流したらすごく運転が楽しそうなイントロが流れてきました。
光をもっと浴びせて!
この曲もすごい会場のボルテージを高める楽曲ですね。
ヘキサが前回のライブで聞いて気に入った楽曲の1つだったので、今回もこのライブで聞けてとても嬉しかったです!
この曲もコールが打ちたくなるし、声出しができなくともペンライトをフリフリしたくなる楽曲です。
いや、この際だから夜の高速道路で運転している時に流しちゃおうかなとも思っています。
そのくらいこの曲はヘキサの好みにハマっています。
哀唄
先ほどの楽曲からは打って変わって、和風のイントロが流れ出しました。
そして、ギターサウンドがゴリゴリのロックな楽曲が始まりました。
こちらではかっこいい系の蒼井翔太をゴリゴリに見せつけていきます。
そして衣装の黄色いフリフリの使い方上手すぎない?男でこれだけ歌いながらフリフリさせられているのってすごいな!って思っていました。
HEAVEN!
そしてまたまた曲調が変わり、ゴリゴリのギターサウンドが始まりました。
光をもっと浴びせて!
こちらでも黄色いフリフリをフリフリさせているのにかっこよさを感じるって何事なのでしょうか?
「やれるもんならやってみろ」というセリフでイチコロですね。なぜだ?
Melodia
ここからは、ピアノの落ち着いたメロディで、盛り上がったボルテージを冷まします。
囁くようなウィスパーボイスで丁寧に歌い上げます。
この曲では可愛い系丁寧で繊細なの蒼井翔太を見ることができますね。
MC1
2017年以来の両国国技館。前の時より景色が変わったように思えるんだけど気のせい?身長が2cm伸びたからかな?
いや、関係ないやろ。
ダンサーのところでコールアンドレスポンスがあったと思うんだけど、みんな踊れた?このツアー福井から始まってダンスがどんどん難しくなっていって……今日のやつなんて踊れるかな?って思ったけど、結構踊れたみたいだね。
いや、ヘキサは無理だったよ。今日初見だし。
ツアータイトルは感謝を込めてbouquetにしようと思ったけど、bouquetでは足りない気持ちに溢れてGardenになったんだ。今回のステージはそんなGardenにぴったりな感じで作られている。でもステージに花がないのは、君たち1人1人が花だから。ぜひ、好きな色で僕を照らしてくれると嬉しいな。いっぱい照らしてくれると、その分だけ僕がより綺麗に見えるから(笑)。
そんな強い光じゃねえよ。でも、ツアータイトルとコンセプトはいいよね。
僕の好きな色は2色あるんだ。まずは白。そして赤い優しい女性らしい感じと青い男性らしいかっこいい感じが混ざった紫。そんな紫が好きな僕をイメージした楽曲を次に聞いてきださい。
このフリで次の曲がわかる!前回の学習が効いてるぞ!!!
MURASAKI
和風のイントロが流れ、聞き覚えのある楽曲が!
会場も赤色に染まり、準備は整いました。
そして、1番は赤、2番のBメロから青色に、そして3番のメロディーで紫に色を変更!
曲中に色を変更するのは、アイマスライブやラブライブ!のライブなど、オタクのライブで鍛えられているので、どこで変えるか分かっておけば後は心を整えておくだけです。
今回はアルト氏の持っていた、前回参戦したcoReの時の公式ペンライトを使ったのですが、色がこの順番になっていたので、バッチリのタイミングで色を変えることができた。
余談というか、余計な疑問ですが、蒼井翔太の公式のペンライトは、この曲があるから、必ず赤→青→紫の順番になっているのでしょうか?
零
雰囲気が一変、ゆったりとしたメロディが流れたかと思えば、再びギター強めのロックサウンドになりました。
この曲は正直前回も聞いたらしいんですけど、正直あんまり記憶には残っていなかったですね。
初見として楽しむことができました。
この曲でも相変わらず黄色いフリフリをフリフリさせていたので、マジで器用だなぁと思っていました。
バイオリンソロ(衣装チェンジ)
ステージ上でバイオリニストが楽曲を弾き、それに合わせてダンサーさんが踊りを披露します。
バイオリンソロなので、落ち着いた感じでとても気持ちの良いメロディが会場内に響き渡ります。
おそらく蒼井翔太の楽曲のメロディーをバイオリンで弾いていたと思うのですが、ヘキサには何がなんだか曲はさっぱり分かりませんでした。
ここの楽曲の元ネタは優秀なTwitterの蒼井翔太ガチ勢の方々に任せたいと思います。
主役となるダンサーさんが次々と交代し、最後には次の曲の主役となる蒼井翔太に視線を向けさせて主役の登場です!
PSYCHO:LOGY
衣装を着替え、全身黒いスーツのような衣装で蒼井翔太が現れました。
イントロが流れた瞬間、ヘキサがこのライブで1番盛り上がりました。
チキンスキンがスタンダップ!!!
(これでわかる人は車紹介系YouTuberのウナ丼マニアですね)
イントロを聞いた瞬間に分かったので、ポプテピピック2期のアニメをアマプラで予習した甲斐がありましたね。
蒼井翔太では珍しい、オペラのようなお腹の底から声を出すようなファルセットも駆使して、ポプテピピックの世界観を作り上げて歌い上げていました。
ダンスも不思議で妖艶な感じです。サビのダンスは手の動きが大きいです。
ラスサビではポプ子とピピ美が登場し、ラスサビを一緒に踊るというまさかのサプライズ2つ目!!!
ポプ子、ピピ美が登場した瞬間、会場が少しどよめいていました。
(手の動きは着ぐるみのポプ子やピピ美でも踊りを表現できるような動きなんだなと理解。)
突然の予期しない来客は心躍るワクワク感がありますね。
MC2
ポプ子ちゃんとピピ美ちゃんが忙しい中遊びに来てくれました!ポプテピピックの楽曲で、途中オペラっぽいところもあって、とても魅力的な楽曲だから、PSYCHO:LOGYの演出は不思議で奇妙な感じにしたかったんですよ。
ダンスも演出もワクワクして良かったわ!
そうして、ゲストとして招かれたポプ子、ピピ美は退場します。
ポプ子は退場している途中にダンサーさんを何度も蹴り飛ばしていました。ポプ子らしい笑
退場後
せっかくゲストが来てくれて、これよりももっと素敵なステージにするから。ってこれよりもっとって失礼だよね。
ここの言い方難しいよな。
BAD END
来客も退場し、蒼井翔太が雰囲気を再びライブモードに切り替えます。
そして、この曲はアップテンポでかっこいい系の蒼井翔太を見せつけます。
先ほどから身につけている黒い衣装も蒼井翔太のかっこよさを引き出します。
Existence
この曲も前回のライブでも聞いているはずなのですが、ヘキサは忘れていたので、初見の曲として聞いていました。
先ほどから継続したかっこいい蒼井翔太ゾーンに入っていますね。
前回も書きましたが、改めて聞いてみるとかっこいい蒼井翔太には似合う楽曲ですよね。ダンサブルなナンバーだと思います。
I am
先ほどまでなダンサブルな雰囲気から変わり、ゆったりとしたメロディが会場を包みます。
そして、1音1音丁寧に、そして繊細に歌い上げる様子がとても印象的な楽曲になりました。
MC3
2022年は蒼井翔太にとってもいろいろなことをさせていただいた年です。多くの音楽番組に出演して、さまざまな仕事をいただきました。
へぇ〜そうなのか(無知)
そして2023年にはドラマにも出演。4話見てくれたかな?蒼井翔太としていろいろな仕事ができるのがとてもありがたい。
いや、見てない。ごめん。
僕は前にインタビューでも答えているけど、どんな声優になりたいかというと、声優という先人たちの育ててくれた木に違う花を咲かせる存在でありたいんです。先人たちの築いてくれたものには感謝しつつ、その上で先人たちとは違うような、例えば桜の木にひまわりの花が咲いていたら注目するでしょ?そんな感じで、違う花を咲かせて注目されたいのが僕の目標なんです。
桜の木にひまわりが咲いてたら注目されるというか引くよね。
Key to My Heart
先ほどMCでも述べていた、蒼井翔太が出演していたドラマ「REAL⇔FAKE Final Stage」のエンディングテーマでデジタルシングルとしてリリースされた楽曲です。
ドラマを見ていないヘキサにはドラマの文脈は分かりませんが、こちらも優しい感じでファルセットも使って繊細に、優しく包み込んでくれるかのようにしっとりと歌い上げていました。
flower
みんながそれぞれカラフルな花であるという雰囲気で、会場内がいろいろな色に染まっていきます。
前回はヘキサは青色を担っていましたが、今回はヘキサの隣の人がピンク色を担っていたので、それに合わせてピンク色を担いました。
結果的に今回もカラフルの一端を担えて良かったです。
ライブの終盤で可愛い系の蒼井翔太が見られて良かったです。
アンコール
Harmony
君たちのアンコールのコールが心の中に届いたよ!みんなすごいね!
なるほど。そういう言い方があるのかと勉強になったぜ。(何の勉強やねん)
今回のアンコールもやっぱりライブTシャツを着て、アンコールに来てくれました。
最初リズムが取りづらくて、ヘキサは最初の方周りの人とちょっとペンライトを振るリズムが違っていました。
これは初見だと難しいですね。
途中からなんとかリズムが分かってきて、アンコールの雰囲気を楽しむことができました。
give me ♡ me
数少ない、蒼井翔太の楽曲の中でヘキサが分かる曲で、前回のライブに参戦して勉強した曲です。
前回のライブの後もMVやダンス動画を何度も見たので、1番曲を知っていましたし、今回もこの曲(とポプテピピックの曲)を楽しみにしていたので、この曲のイントロが流れた瞬間にテンションも上がりました!
そのため、この曲のフリも周りの真似をしてなんとなく踊ることができました。
サビの振り付けは真似したくなるし、可愛い蒼井翔太も拝みたいし、いろいろやりたいことがたくさんありますね。
知っている曲が来るとやっぱりテンションが爆上がりしますね!
前回のライブの後、カラオケでも何回も歌ったことがあるため、改めてこの曲や蒼井翔太のライブパフォーマンスの凄さを痛感しました。
やっぱり蒼井翔太ってすげーんやなって。
MC4
ここで、蒼井翔太からお知らせの時間です。
ここでのMCで発表されたお知らせは以下の3つです。
- ①2月18日に両国国技館で開催する『蒼井翔太 LIVE 2023 WONDER lab. Garden』ツアーファイナル東京公演をWOWOWで独占放送&配信決定!
- ②歴代ライブ映像に本人インタビューを交えた番組の放送&配信が決定!
- ③オフィシャルファンクラブ「A☆happy lab.」の、ファンクラブイベント開催決定!
詳しくは公式HPのお知らせをご覧ください。
Baby Steady Go‼︎
お知らせも終わり、始まった曲は、かなり可愛い系の蒼井翔太を見られる楽曲でした。
高音の細い声とマッチした楽曲で、楽しげにライブ終盤を迎えます。
ダンサーさんもペンライトを振ることを求めてきて、会場がペンライトを振って一体感が出てきます。これで大団円かという締めの雰囲気になってきました。
MC5
もう終わりだろうと、ヘキサが椅子に腰を下ろすと、
Wアンコールもありがとう!
いや、Wアンコールあるの?知らんて。
ここでも蒼井翔太からお知らせがありました。
- ①6年ぶりの3rdアルバム作成が決定!
詳しくは公式HPのお知らせをご覧ください。
そして、最後になるので、出演者紹介がありました。
ダンサー、バイオリニスト、マニピュレーターが蒼井翔太に呼ばれて、名前が紹介され、舞台上に出てきます。
全員が揃ったところで写真撮影。
最初の写真撮影がうまくいっていなかったみたいで、もう一度写真撮影をしました。
そして、蒼井翔太以外のメンバーがステージ上から捌けました。
このツアーの最後に、僕が1番最初に作った曲を最後に歌おうかなと思います。ここに来るまでに、みんな楽しいことも嬉しいことも、悲しいことも辛いこともあったんじゃないかって思います。僕だって辛いことや大変なことはあるんだよ。でもその中で背中を押せるようにという気持ちを込めて作った曲です。
(W.E.)君のとなりで
ピアノのしんみりとしたイントロが流れ、ゆったりとした楽曲が会場を包んでいきます。
そして、このツアーの思い出を振り返るかのように、ここまでの蒼井翔太の軌跡を振り返るかのように歌い上げます。
ヘキサはそんな蒼井翔太の軌跡とか分かりませんので、ただしんみりとした空気を味わっていました。
終わったらステージ上で3方向に挨拶をして捌けていきました。
おわりに
今回は、蒼井翔太LIVE 2023 WONDER Lab.Garden 2023.2.18 東京公演に参戦した様子を紹介しました。
前回の蒼井翔太のライブに参戦して以来全く蒼井翔太に対する勉強を怠っていたヘキサですが、ライブ自体はとても楽しむことができました。
前回よりも知っている曲や聞いたことがある曲が増えたおかげで、ライブを楽しむことができています。
ちなみに、アルト氏は
今回は個人的にはライブ前の期待値のハードルが高くなってしまって、少々インパクトには欠けるけど、バイオリンがメンバーに加わっていて、生演奏のバイオリンが蒼井翔太の曲やライブのコンセプトと似合っていてとても良かった。
とライブが終わった後に言っていました。
確かに生でバイオリンが足されたのはとても良かったポイントですね。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
(ヘキサ)
前回の蒼井翔太のツアー蒼井翔太LIVE 2021-2022 WONDER lab. coRe 2022.2.12東京公演に参加した様子はこちらから
【ライブレポ】蒼井翔太LIVE 2021-2022 WONDER lab. coRe 2022.2.12東京公演に参戦した感想【セトリ・ネタバレあり】 - テトたちのにっきちょう
他にもいろいろなライブに参戦しています。過去のライブ参戦履歴はこちらから。
もう一度見たい!おすすめ神ライブ10選 - テトたちのにっきちょう
ランキング参加中です!↓