こんにちは。ヘキサです。
今回は、中央線沿線で食べられる美味しいラーメン・つけ麺・まぜそばのお店を紹介していきます。
中央線沿線は、多くのラーメン屋さんが立ち並ぶ都内屈指の激戦区が多く、美味しいラーメン屋さんがとても多いです。
その中で、ヘキサが実際に足を運んで食べてみて、美味しいと思ったお店を紹介します。
ヘキサの実際に行ったお店の中から選んでいますし、ヘキサの好みもあるので、いろいろご意見のある方もいらっしゃるかと思いますが、異論は認めます。
中央線沿線でラーメンを食べたい方の参考になればと思います。
- この記事で分かること
- ヘキサとは?
- 東京駅
- 神田駅
- 御茶ノ水駅
- 新宿駅
- 東中野駅
- 中野駅
- 高円寺駅
- 荻窪駅
- 西荻窪駅
- 吉祥寺駅
- 三鷹駅
- 武蔵境駅
- 国分寺駅
- 西国分寺駅
- 国立駅
- 立川駅
- 八王子駅
- さいごに
この記事で分かること
- 中央線沿線で食べられる美味しいラーメン、つけ麺、まぜそばのお店44選
- それぞれのお店でヘキサが食べたラーメン等とその感想
ヘキサとは?
ヘキサ:ヘキサは当ブログテトたちのにっきちょうのライターです。ラーメン大好きであり、東京都内を中心にいろいろな場所のラーメンを中心にご飯を食べ歩いては、その様子や感想をTwitterに更新しています。
東京駅
麺や七彩
【麺や七彩の基本情報】
所在地:東京都中央区八丁堀2-13-2
営業時間:[月~金]11:00~15:00、17:00~22:00[土・日・祝]11:00~15:00、17:00~21:00
公式HP:麺や七彩オフィシャルサイト・公式通販
特製らーめん煮干し 1700円
東京駅から大通りをまっすぐ歩いて約15分、武蔵野線八丁堀駅から徒歩約3分のところにあります。
東京の一等地で強気な価格設定で展開しています。
煮干しのスープももちろん旨味が出ていて美味しかったのですが、自家製のこだわり麺が何よりも美味しいです。
麺をいかに美味くするかをコンセプトにしており、ラーメンの考え方の軸が通っていると思います。
美味しい麺を食べるのであれば間違いないお店やね!
六厘舎
【六厘舎の基本情報】
所在地:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街B1F東京ラーメンストリート内(東京駅構内)
営業時間:7:30~10:00(ラストオーダー 9:30)、10:00~23:00(ラストオーダー22:30)
公式HP:六厘舎
特製つけ麺大盛り 1180円
東京駅の構内の地下一階、東京ラーメンストリート内にあるつけ麺の超有名店。
いつも並んでいますね。
濃厚だが優しい味わいのスープ、香りが強い極太麺の相性がよく、飽きずに最後まで食べることができました。
濃いけどくどくない絶妙さ。濃厚つけ麺の教科書だと思います。
ど・みそ京橋本店
【ど・みそ京橋本店の基本情報】
営業時間:【月〜金】10:30〜22:30【土.日.祝】10:30〜21:00
定休日:無休
公式Twitter:https://twitter.com/domiso_official
公式ブログ:東京スタイルみそらーめん【ど・みそ】
特みそこってりらーめん 1100円
研究されたブレンドの味噌をベースに、こだわりの太麺と背脂の入ったパンチのあるこってり味噌ラーメン。
でも麺もスープも完成度が高く、サラリと食べてしまいました。
チャーシューも美味しいです。
神田駅
「」(無銘)
【「」(無銘)の基本情報】
営業時間:11:00~21:00
定休日:日曜
熟成練り醤油ラーメン 850円 具だくさん 200円
イタリアンシェフの経験のある店主が完成させたという、具材の練り醤油をスープに少しずつ溶かして味が変わるのを楽しむという、ラーメンの新しい楽しみ方を体験させてくれるラーメンです。
鶏と野菜の旨味が存分に出ている白湯スープがそもそも美味しいのに、そこに溶かし入れる練り醤油がさらに旨味を引き出して、完成されるラーメンです。
スッキリと食べられます。
ヘキサの中では革命が起きました。すごい!
普通にスープを飲むだけでも美味しいのに、そこから練り醤油で別の味へと変化していくのを楽しむラーメンってどちらも美味しくないと成立しない、すごいラーメンだなと思ったわ。
三馬路東京店
【三馬路東京店の基本情報】
所在地:千代田区内神田2-9-6
営業時間:昼 12:00〜15:00 夜 18:00〜21:00、土・祝 12:00〜15:00
店休日:日曜(祝日営業)
特製塩そば 1150円
あまり主張のない麺が、鶏の出汁と海鮮の出汁がめちゃくちゃ濃く出ているこだわりのスープの旨味を引き立てています。
スープの旨さは感動!
ただ、お店こだわりのデュクセルは、キノコの旨味とえぐみがどちらも足されるので、個人的には蛇足な気がしました。一長一短なところがあると思います。
御茶ノ水駅
麺巧潮
【麺巧潮の基本情報】
所在地:東京都千代田区神田淡路町2-4-4 アール神田淡路町ビル B1F
営業時間:火曜〜金曜 / 11:00〜22:00 土曜〜月曜 / 11:00〜19:00
にほんいち醤油そば 890円 大盛り無料
一口飲めば只者ではない醤油の深い味わいといろいろな魚介からとった出汁の味や風味を感じる濃い醤油ベースのスープに、香りが程よくスープを引き立てるような麺、そして焼豚も鴨肉もある選ばれた具材が相性抜群!
工夫の上に立つ旨さを感じますね。
新宿駅
麺屋海神新宿店
【麺屋海神新宿店の基本情報】
所在地:東京都新宿区新宿3丁目35−7 さんらくビル2F
営業時間:[月~金]11:00~15:00、16:30~23:30 [土・祝]11:00~23:30[日・連休最終日]11:00~23:00
定休日:不定休
あら炊き塩ラーメン 880円 味玉トッピング 110円
新宿にある魚介ラーメンで私の好きなお店の1つです。
ちなみに、吉祥寺にも系列店の吉祥寺店があり、どちらも中央線沿線で行きやすいので、吉祥寺の方が近い場合は吉祥寺店も選択肢に入ると思います。
とにかくスープが魚のあらからとった出汁の味わいが深く、とても美味しいです。
毎日仕入れている魚やアラが違い、それをいつもブレンドして炊いているのにいつも美味しいというのが本当にすごいです!
そこに細麺とつみれも乗っており、間違いないおいしさ。具材はシンプルで、精選されています。
シンプルだからこそ、スープとの相性もよく、ごちゃごちゃしていないで、スープのおいしさと細麺の味わいを楽しむことができる一杯だと思うわ。
麺屋翔本店
【麺屋翔本店の基本情報】
所在地:東京都新宿区西新宿7-22-34
営業時間:【平日、土】11:00‐15:00、18:00‐22:00【日、祝】11:00‐15:00、17:00‐21:00
公式HP:らーめん「麵屋翔」|新宿|西新宿
特製軍鶏塩ラーメン 1450円
あっさりだけどコクがあって美味しい塩ベースのスープと中太の麺、軍鶏の肉がどれも美味しく、バランスが良い。
さすがは有名店!!!
麺屋翔みそ処
【麺屋翔みそ処の基本情報】
所在地:東京都新宿区西新宿7-19-9 前波ビル 1F
営業時間:11:00‐15:00、18:00‐22:00(L.О.21:45)
定休日:なし
公式HP:らーめん「麵屋翔」|新宿|西新宿
特製みそラーメン 1450円
薬味多めのクセのある味噌ラーメン。
肉もボリュームがあり、麺も食べ応えがあってとても美味しいです。
ただ、スープを飲むたびに感じるエスニックな風味が気になって、正直これが個人的には苦手でした。
ごめんなさい。
それでも美味しいと感じられるくらい美味しいベースのスープの味や麺の味はさすが麺屋翔系列のできるおいしさだと感じました。
麺屋翔みなと
【麺屋翔みなとの基本情報】
所在地:東京都新宿区西新宿1-26-2
営業時間:【平日】11:00〜20:00【土日祝】11:00〜15:30
公式HP:らーめん「麵屋翔」|新宿|西新宿
特製真鯛塩ラーメン 1450円
新宿のビルの地下にあり、お店を探すのに少し迷いましたが、新宿のビル群に慣れていない田舎者ヘキサのお上りさん感が出ちゃいましたね。
鯛の香りが存分に出ている塩スープと麺屋翔らしい麺、4種類のチャーシューと贅沢なトッピングで、麺屋翔系列らしいさすがのまとまり方でとてもおいしかったです!
煮干し中華そば鈴蘭
【煮干し中華そば鈴蘭の基本情報】
所在地:東京都新宿区新宿3-11-12 永谷テイクエイト1F
営業時間:11:00〜23:00
定休日:無休
特製煮干中華そば 1000円
あのラーメンはやし田グループの運営するお店で、特に煮干しラーメンに特化したお店です。
ラーメンはやし田グループは味や材料にこだわった美味しいラーメンをチェーン展開して各地にお店を構えています。
煮干の美味さをガツンと味わうことができるスープと食べ応えのある中太麺です。
煮干しの濃い香りと味わいが美味しくてどんどん食べられます。
「煮干の旨さ教えます」というキャッチフレーズ通りで、濃い煮干しのスープですがどんどん食べられてしまうおいしさやね。
すごい煮干しラーメン凪
【すごい煮干しラーメン凪ゴールデン街店本館の基本情報】
所在地:東京都新宿区歌舞伎町1-1-10-2F 新宿ゴールデン街内
営業時間:24時間営業
凪ラーメン1300円、大盛り100円
すごい煮干しラーメンの看板を引っ提げて、店舗を国内だけでなく海外にまで広げているまさに「すごい」ラーメン屋さんです。
ここのこってりした濃厚煮干しスープと太麺との相性は抜群です。
ヘキサが好きで後述する国分寺ムタヒロの店主が修行した店です。国分寺のムタヒロとの繋がりや歴史を食べるだけで感じる一杯。
パンチが強くて美味しいです。
肉も味玉も煮干しスープに負けていないのも良いですね。
焼きあご塩らー麺たかはし
【焼きあご塩らー麺たかはしの基本情報】
所在地:東京都新宿区歌舞伎町1-27-3 KKビル1階
営業時間11:00〜翌5:00【年末年始を除く全日】
定休日:無休(年末年始を除く)
得製焼きあご塩らー麺 1100円
ヘキサは、自分の誕生日をお祝いする一人旅行で伊香保に行く前に食べています。その時の記事でもこのお店のラーメンを紹介し、レビューしています。
塩ラーメンなのに、口に入れた瞬間に焼きあごの香りがいっぱいに広がって、塩ラーメンなのにとても濃い味です。
魚介のパンチがあって、具材も美味しくて、とても満足度の高いラーメンでした。
つけ麺五ノ神製作所
【つけ麺五ノ神製作所の基本情報】
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-16
営業時間:11:00~21:30(L.O 21:00)
定休日:なし
公式HP:つけ麺 五ノ神製作所
特製海老つけ麺大盛り 1480円
海老の香りと海老の味が強烈にする海老スープにつけて食べる麺が美味しいです。
麺の味は小麦の風味を感じられる味です。
スープが海老すぎて、口の中に海老が広がります。
まさに「海老を飲んでみませんか?」というキャッチフレーズそのものやね。
風雲児
【風雲児の基本情報】
所在地:東京都渋谷区代々木2-14-3 北斗第一ビル 1F
営業時間:11:00~15:00、17:00~21:00
定休日:年中無休
公式HP:風雲児 FUUNJI
特製つけめん 1100円
新宿にあるつけ麺の超有名店。
スープが濃く、パンチがあるがそのスープが麺と相性抜群!
麺の大盛り無料も美味しい中太麺がたくさん食べられるので嬉しいね。
ちなみに、ヘキサは新宿の本店に並びましたが、吉祥寺駅の北口から歩いて2分程度のところにも系列店があるので、そちらでも良いと思います。
東京駅の八重洲地下街にある東京ラーメン横丁にも系列店があります。
つけ麺屋やすべえ新宿店
【つけ麺屋やすべえ新宿店の基本情報】
所在地:渋谷区代々木2-11-19
営業時間:月~土:11:00-27:00、日:11:00-21:00
つけ麺 920円 特製 520円
麺が美味しいつけ麺のお店。
麺への小麦のこだわりがすごく、太麺で食べ応えがあって美味しかったです。
麺の香りで楽しめますね!
新宿以外にも、高田馬場や秋葉原、渋谷や池袋、練馬や赤坂など、都心を中心に店舗を多く構えていますので、新宿よりもそちらの方がアクセスが良い方はぜひそちらに訪ねてみるのも良いでしょう。
麺匠竹虎
【麺匠竹虎の基本情報】
所在地:東京都新宿区歌舞伎町2-36-3 新宿アシベ 1F
営業時間:11:00~翌9:00
定休日:無休
あご出汁醤油ラーメン 880円 大盛り 100円
あご出汁の旨味と醤油ベースのスープが相まって、あっさりだけど濃い味のスープを細麺で食べられます。
チャーシューも柔らかくて美味しいです。
お通しのお菓子が出てくるのも面白いですね。
ちなみに、新宿の他に六本木と沖縄の那覇新都心にあるので、そちらの方でも同じ味を楽しむことができると思います。
ヘキサは1人で行ったのでカウンターで食べましたが、「個室で食べるラーメン」というキャッチフレーズとともに、各店舗とも個室を用意していますので、空き次第では個室に案内されるというのも嬉しいポイントですね!
東中野駅
メンドコロKinari
【メンドコロKinariの基本情報】
所在地:東京都中野区東中野1-51-4
営業時間:昼11時30分~14時30分、夜18時00分~ 20時30分時
定休日:水曜日定休
特製濃口醤油ラーメン 1080円 和え玉140g 200円
あっさりとした醤油ベースのスープに香りの強い中細麺です。
特製の具材は別皿で提供してくれます!
鴨肉は旨味が強く、口の中で鴨の香りが広がりますね。
和え玉は替え玉の下にカエシが入っていて、そのまま食べてもスープに入れても美味しいです!衝撃!!
中野駅
麺匠ようすけ
【麺匠ようすけの基本情報】
所在地:東京都中野区中野5-57-2 アミューズ中野ビル 1F
営業時間:11:00~16:00、18:00~21:00
特製濃厚鶏そば(塩) 1000円
友人で当ブログライターのペンタがおすすめする、超濃厚な鶏白湯ラーメンが食べられるお店です。
ペンタが入院している時のお見舞いに行く前に食べた以来、約4年ぶりに行きました。
相変わらずの超濃厚鶏白湯スープももちろん最強に美味しいが、上に乗っている鳥チャーシューも美味しかったです。
まさに鳥の旨味のパレード!
東京煮干し屋本舗中野駅前店
【東京煮干し屋本舗中野駅前店の基本情報】
所在地:東京都中野区中野5-63-6
営業時間:11:00~25:00
定休日:なし
公式HP:東京煮干屋本舗
海賊王油そば大盛り 1400円
友人であり当ブログのライターであるペンタに連れられて行った油そば屋さん。
煮干しベースのたれに、たくさんの極上しらす。豚肉も柔らかく脂身が多くて美味しいです。
濃いこってりとしたものだが、どんどん吸い込まれていくあっさり感もあります。とても美味しかった!!
ちなみに、ペンタ曰く、やっぱり中野の駅から少し離れた場所に本店もあるので、そちらにも行ってほしいとのことです。
本店は日曜日が定休日なのでお気をつけて。
麺屋はし本
【麺屋はし本の基本情報】
所在地:東京都中野区新井1丁目25
営業時間:[月~金]11:30〜18:00[土・祝]11:30〜17:00
特製ラーメン 1050円
魚介と豚骨のWスープが美味しく、ホロホロ砕けるチャーシューと香りの強い麺がマッチして、どんどん口の中に放りたくなる1杯。
とても美味しかった!!!
高円寺駅
らぁめん山と樹
【らぁめん山と樹の基本情報】
所在地:東京都杉並区高円寺南5-21-7 高円寺マンション107
営業時間:11:30-16:00
定休日:月曜日
公式FaceBook:https://www.facebook.com/people/%E3%82%89%E3%81%81%E3%82%81%E3%82%93-%E5%B1%B1%E3%81%A8%E6%A8%B9/100063363031622/
特製らぁめん大盛り 1200円
あっさりと透き通るような鶏ガラベースの醤油スープに相性抜群の手打ち麺。
まさに麺が主役のラーメン!
そしてチャーシューも口の中ですぐにとろけてしまうくらい柔らかくて美味しいですね。
荻窪駅
味噌っ子ふっく
【味噌っ子ふっくの基本情報】
営業時間:昼11:00~15:00/夜18:00~21:00
定休日:毎週火曜・第2第4月曜定休
チャーシュー味噌ラーメン1100円 味玉100円
味噌ラーメンの超有名店。
その味は確かで、ニンニクの香りがするパンチのある味噌ベースのスープなのにくどくなく、どんどん飲めます。味噌ラーメンらしい太めの麺との相性も良いですね。
最後まで美味しく食べられて感動!
何度飲んでも美味しさと奥深さを味わえる味噌ベースのスープは傑作です。
麺も太めで食べ応えがあります。
飲む度食べる度に幸せを感じる一杯!
ヘキサはこれまで2回訪れましたが、どちらも入店まで2時間以上かかりました。
マジでディズニーシーのソアリンもびっくりなレベル。ラーメンは美味しいんだけど、そこに至るまで並ぶの辛い……
函館塩ラーメン五稜郭
【函館塩ラーメン五稜郭の基本情報】
営業時間:11:30~17:00(水〜日)
定休日:月・火曜日(祝日は営業)
ラーメン たまご、わかめ、チャーシューをトッピング、いかめし
あっさりした魚介の旨味が出ている塩ベースのスープとわかめの相性が抜群!
麺は細めで繊細な全体のバランスを崩さず、ツルツルと食べられます。
トッピングも充実していてどれも素晴らしいですね!
チャーシューも食べ応えがありました。
締めは函館らしくいかめし!
いかの香りと味わいが染み出したご飯はらーめん相手でもどんどん食べたくなります。
西荻窪駅
麺尊RAGE
【麺尊RAGEの基本情報】
営業時間:月~土・祝11:00~15:00、18:00~20:00、日 11:00~16:00
定休日:無休
特製軍鶏そば 1200円
濃い味の醤油ベースに軍鶏の味がめちゃくちゃ出たスープに細くてうまい麺が相性抜群!
それぞれの主張も強いけど、それらがバランスよく融合された美味しすぎて感動を覚えた一杯です。
吉祥寺駅
吉祥寺真風
【吉祥寺真風の基本情報】
営業時間:11:30~14:00、18:00~20:00
定休日:火曜日、水曜日
鯛塩ラーメン 850円 味玉100円、チャーシュー2倍150円
スープがめちゃくちゃ美味しいし、柔らかい味でほっこりして、身体が温まります。具材とスープの相性も良く、とても感動しました。
マジでおすすめ!
洞くつ屋
【洞くつ家の基本情報】
営業時間:朝6時〜23時
定休日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
ラーメン中 900円、味玉100円
吉祥寺にある家系ラーメンのお店の中では有名。
あのチョコレートプラネットの長田さんやパンサーの向井さんも通ってたらしいです。
(TBS系「人生最高レストラン」内にて、チョコレートプラネットがゲスト回の時に取り上げられていた。)
家系ラーメンだけどくどくないスープと、酒井製麺の中太麺の組み合わせ、家系ラーメンの王道を感じます。
クセは少なく、家系ですが広くおすすめできる一杯。
ラーメン専門店ぶぶか吉祥寺北口店
【ラーメン専門店ぶぶか吉祥寺北口店の基本情報】
営業時間:11:30~24:00
定休日:年中無休
黒丸油味玉子そば大盛り 910円
味も濃く麺も太く、食べ応えのあるジャンキーな油そばの教科書とも言うべき完成された一杯。
さすが有名店。
日清のカップ麺にもなっている油そばの有名店です。濃い油をガッとかき混ぜて食べるジャンキーな味わいがこれぞ油そば!
太麺だいすきクラブとしては食べ応えある麺がおいしいと思いました。ベーシックでバランスの整った油そばの教科書のような一杯だと思います。
つけ麺えん寺吉祥寺総本店
【つけ麺えん寺吉祥寺総本店の基本情報】
営業時間:[月〜金]11:00~16:00、17:30~22:00(L.O.)[土・日・祝]11:00~22:00(L.O.)
定休日:年中無休(年末年始の休みあり)
ベジポタ味玉肉入りつけ麺大盛り1200円
えん寺らしい濃厚でとろりとしたつけ汁とこだわりの胚芽麺との相性が抜群!
優しくてうまい味が口いっぱいに広がります。具材の肉や卵ももちろん相性抜群で美味しいです。
さすがえん寺というだけある粘り気の強いけどマイルドで旨味たっぷりなつけ汁と太くて小麦の香りの強い胚芽麺の相性が抜群!
ボリュームがあるのにぺろりと食べられてしまうわ。
吉祥寺の他にも中野など、中央線沿線を中心にチェーン展開しているので、そちらでも変わらないベジポタつけ麺の味を楽しむことができると思います。
らぁ麺さわ田
【らぁ麺さわ田の基本情報】
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-4 三河屋ビル 1F
営業時間:11時00分~23時00分(金・土のみ25時まで営業)
定休日:年末年始
公式HP:らぁ麺さわ田
炭火焼鴨ロース麺 鴨ロース4枚1200円、味玉100円
醤油ベースの上品なスープに、弾力のある鴨ロースが贅沢に4枚。
焼いて甘くなったネギも乗っていて、美味しかったです。 メニュー左上にあったので頼んだのだが、ベーシックな醤油ラーメンも美味しそうかもと思いました。今度食べたいですね。
鴨そばさわ田という系列店が横浜駅のヨドバシカメラの中にあるので、そちらの方が近い方は、そちらでもこの鴨そばを味わうことができます!
武蔵野アブラ學会吉祥寺店
【武蔵野アブラ學会吉祥寺店の基本情報】
営業時間:11時~23時
定休日:年中無休
公式HP:油そば武蔵野アブラ学会
特製武蔵野油そば 870円 大盛り無料、スープとナムル無料。
大学時代の思い出のお店が吉祥寺にもあって、食べたくなったので行った。
小麦の香りが強い極太麺と武蔵野油そばの味のするタレが絡んで、太麺だいすきクラブにはたまらないですね。
ちなみに、武蔵野アブラ學会は、早稲田、代々木、明大前に系列店がありますので、そちらでも同じ味を食べることができます。
前は池袋にも系列店があり、その池袋のお店にヘキサは大学時代に通っていて、その頃からこのお店が好きだったんやで。
三鷹駅
ラーメン健やか
【ラーメン健やかの基本情報】
営業時間:11:00~15:00、18:00~21:00
定休日:月曜日(煮干し専門店裏健やかとして営業)
特製醤油と貝のラーメン 1030円 大盛り 150円
動物系のスープなんだけど貝の味もする、一口飲んだだけでいろいろな旨味が口一杯に広がるスープと、その主役のスープを邪魔しない細麺がとても美味しいです。
思ったより大きな豚と鶏のお肉もボリューミーで美味しいです。
麺屋さくら井
【麺屋さくら井の基本情報】
営業時間:[月・火・木・金・日]11:30~15:00 [土]11:30~15:00、18:00~20:30
定休日:水曜日(水曜は豚骨魚介のお店 KEN軒 として営業)
特製醤油ラーメン中盛
あっさりだけどコクがある醤油ベースで麺は細麺。細麺で麺自体の主張は強くないが、とても整ったバランスで美味しいです。
全体的にも美しくまとまった素敵なラーメン。 1時間以上並んだが、また行きたいです。
武蔵境駅
東京味噌らーめん鶉
【東京味噌らーめん鶉の基本情報】
営業時間:[月・火・水・金]11:00~15:00[土・日]11:00~16:00
定休日:木曜日・他臨時休業あり
特製味噌らーめん 1050円
味噌ラーメンで平打ち極太麺。
食材のこだわりもすごいが、味噌ベースのスープがくどくなく、どんどん飲めちゃいます!
麺も太くて食べ応えがあって美味しいですね。
国分寺駅
中華そばムタヒロ1号店
【中華そばムタヒロ1号店の基本情報】
所在地:東京都国分寺市南町3-15-9 寿コーポB号 1F
営業時間:【昼】 11:30~15:00(L.O)【夜】 18:00〜23:00(L.O)
定休日:年中無休
公式HP:中華そば ムタヒロ|株式会社 GREAT SMILE【グレートスマイル】
ワハハ煮干し特製そば 1050円
ヘキサがラーメンを好きになったきっかけの一杯。
ヘキサが学生時代から通い続け、いつも食べていたワハハ煮干しそばが、変わらない煮干しをたっぷりと使った濃いけど飲み続けられる美味しいスープと、太麺が大好きになったきっかけの極太ちぢれ麺を使用した小麦の香りが素晴らしい麺。
ヘキサのラーメン好きになるきっかけが詰まった一杯やね!
前述のすごい煮干しラーメン凪で修行した店主が国分寺にオープンさせたお店で、すごい煮干しラーメン凪のラーメンよりはマイルドに、より煮干しをもっと広げようとかどを取って少し丸くして、この近くの人に愛されるように工夫されたスープと麺、そしてすごい煮干しラーメン凪から受け継がれた超極太の麺もあり、最後まで飽きさせない工夫がされていると思います。
このライブの日にもムタヒロを食べています!↓
この味はムタヒロ系列店で拝島、錦糸町、花小金井、大阪府の堺東、福井県の越前市でも食べることができます。
鶏そばムタヒロ2号店
【鶏そばムタヒロ2号店の基本情報】
所在地:東京都国分寺市本町2-3-6 タリホービル 1F右
営業時間:【昼】 11:30~15:00(L.O)【夜】 18:00〜23:00(L.O)
定休日:年中無休
特製醤油ラーメン 1000円 替え玉 120円
ヘキサの中のあっさり醤油ラーメンの原点であり、透き通るスープと麺の相性、こだわりの具材が絶品!ヘキサが初めて感動して好きになったラーメンです。
ヘキサが好きなあっさり醤油ラーメンの原点です。
途中で柚子胡椒を入れると、あっさり味変でき、これもまた美味しい!
こだわりを感じるラーメンです。
つけ麺紅葉
【つけ麺紅葉の基本情報】
所在地:東京都国分寺市本町2-2-15
営業時間:11:30~15:00、17:30~21:30
定休日:月・土曜日
公式HP:つけ麺 紅葉 公式ホームページ
味玉つけ麺並 990円
国分寺のつけ麺といったらここという人気店!
麺の種類が6種類くらいから選べるという、麺へのこだわりがすごいお店です。
今回は王道の太麺を食べたのですが、純粋に食べ応えがあって美味しかったです。
麺食堂くにを
【麺食堂くにをの基本情報】
営業時間:[月・火・木・金・土]11:30~14:40(L.O.)、18:00~20:40(L.O.)[水]11:30~14:40(L.O.)
定休日:日曜日
つけ麺並 880円、味玉120円
つけ麺が届くと同時に店員さんが「まずは麺としらすだけで1口どうぞ」と、麺としらすで食べることを勧められます。
麺自体にも味がついています。
あっさりつけ麺で美味しいです!
このブログ内でAqoursのライブに行く前に、テトと一緒に食べにきたこともありました。
どうやら麺にも少しタレがかかっているらしく、そのままでも美味!しかも、しらすも潮臭くないので海鮮苦手な自分でもどんどんイケる!
中華そばひら井
【中華そばひら井の基本情報】
営業時間:[月~金]11:00〜15:00、[土日]11:00〜17:00
定休日:火曜日
チャーシューつけ蕎麦並1400円 味玉100円
もっちりして食べ応えのある自家製麺の味が最高に美味しい。
つけだれもコッテリとしていて旨みがあります。
チャーシューにも個性があり、とても美味しかったです!
西国分寺駅
味噌中華そばムタヒロ
【味噌中華そばムタヒロの基本情報】
所在地:東京都 国分寺市 西恋ヶ窪2-6-5
営業時間:【昼】 11:30~15:00(L.O)【夜】 18:00〜22:30(L.O)
定休日:年中無休
特製味噌中華そば 1050円
西国分寺駅近くにあるムタヒロの系列店。
ムタヒロらしく煮干しの濃いスープを味噌ベースで合わせた逸品。
麺と味噌ベースのスープの絡みも、煮干しの風味とマッチしてとても美味しいです。
チャーシューもホロホロと崩れているくらい柔らかいです。
国立駅
白河中華そば孫市
【白河中華そば孫市の基本情報】
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:45)、18:00~21:00(L.O.20:45)
定休日:水曜・不定休
玉子入りワンタン麺 900円
福島白河の味を国分寺で食べられる人気店!
醤油ベースのスープに手打ち麺が絡んでとても美味しいです。チャーシューが独特の味です。
チャーシューに関しては好みは分かれるかもしれません。
立川駅
らーめん愉悦処鏡花
【らーめん愉悦処鏡花の基本情報】
営業時間:【平日】11:30~15:00、18:00~22:00【土日祝】11:30~22:00
定休日:年中無休
極み醤油味玉らーめん 1400円
細麺と太麺が選べるのですが、今回は太麺をチョイスしました。
甘くて旨味もたくさん感じられる濃い目の醤油ベースのスープに、柔らかくて優しい味の太麺が絡まって、とても美味しいです。
具材もさまざまなチャーシューやメンマなどが醤油味を邪魔しないで、ラーメンを楽しむことができます。
まぜそば専門店麺やかぐら立川本店
【まぜそば専門店麺やかぐら立川本店の基本情報】
営業時間:11:00~24:00
定休日:なし
公式HP:立川まぜそば専門「かぐら」
特製まぜそば 1000円
太い麺と具材との絡みが抜群でジャンキーに美味しい!
具材も麺もボリューム抜群です。
たくさんの具材と食べ応えのある麺をぐわっと混ぜていくのもこのまぜそばの快感ですよね!
全体にタレが馴染んだら、どんどん食べ進めてしまう、止まらなくなるおいしさです。
仕事終わりとかだと特に疲れた体に染み渡るね!
麺が2割になって入れる割スープ、最後に余ったスープに入れるチーズおいめしと味変要素も楽しめる逸品。
ちなみに、蒲田にも系列店があるので、蒲田の方が近い方はそちらに行ってみっても同じ味が食べられます。
八王子駅
ほっこり中華そばもつけ
【ほっこり中華そばもつけの基本情報】
営業時間:[月・水~金]11:00~14:30(L.O.14:20)、17:00~20:00(L.O.19:50)[土・日・祝]11:00~15:00(L.O.14:50)
定休日:火曜日
特製中華そば 1100円
店名通り、ほっこりする醤油ベースのスープに、素材にこだわった小麦の香る麺の相性が抜群!
あっさりの中にたくさんのこだわりを感じる一杯で、とてもほっこりしておいしかったです!
さいごに
今回は、中央線沿線で食べられる美味しいラーメン・つけ麺・まぜそばを紹介しました。
中央線沿線の駅を利用する際のランチの候補の1つとなれば幸いです。
もし、この記事のほかに美味しいラーメン屋さんの情報を持っている方は、ぜひコメントに書いていただけると、今後のヘキサのラーメン屋巡りの参考になります。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
(ヘキサ)
ランキングに参加しています!↓