こんにちは。ヘキサです。
東京から日帰りでドライブするのに、ちょうどいい距離でちょうどいい観光ができる場所を紹介します。
車で運転していて面白かったり、途中の観光地でも楽しく観光できたりと、日帰りドライブにはおすすめの場所になっていますので、今度の休日のプランの参考になればと思います。
- 結論〜東京からの日帰りドライブおすすめスポット〜
- 日本有数の峠と温泉地:箱根
- 静岡観光の玄関口:伊豆(西伊豆、東伊豆)
- 東京の秘境:奥多摩
- 避暑地と温泉を味わう:草津・軽井沢
- 空と太平洋の玄関口:北総
- ガルパンの聖地:大洗
- 過去と未来が交差する街:つくば
- お得にレンタカーを予約する!
- おわりに
結論〜東京からの日帰りドライブおすすめスポット〜
日本有数の峠と温泉地:箱根
まずはドライブの定番スポットでもある箱根です。
箱根といえば、古くから温泉地として温泉を中心に観光業が栄えています。
もちろん鉄道で新宿からロマンスカーを使って行くのも良いのですが、箱根をドライブで行くのも楽しいですよ。
箱根湯本の付近では温泉街やお土産屋さんも多く、観光できるスポットになっています。
日帰り温泉で箱根の湯を堪能するのは贅沢ですね。
ホテルのランチバイキングを予約して行くのも贅沢な大人旅って感じがして良いですよね。
箱根湯本から先は、箱根峠の山越えになります。
箱根駅伝の4区5区の山越えで急勾配が続く道を見たことがある方は多いでしょうが、それを車で巡ります。
もちろん、箱根はクネクネした旧道を登って行っても峠を攻めている感覚があり、面白いですが、新道も整備されており、箱根湯本から箱根新道を登って芦ノ湖などの方面に行くのは、ドライブスポットとしても有名で気持ち良いです。
晴れた日は十国峠によって、上からの眺めを堪能するのも良さそうです。
天気が晴れた日には眺めも良く、ドライブにはもってこいの場所ですね。
静岡観光の玄関口:伊豆(西伊豆、東伊豆)
次に静岡の観光名所伊豆を紹介します。
伊豆は東京からも絶妙に日帰りに適した距離にあり、ちょうど良いドライブと観光地のボリュームで楽しいです。
もちろん、東名高速道路を使って行くのも良いのですが、先ほど紹介した箱根と組み合わせて観光することもできます。
小田原厚木道路から箱根新道を通り、箱根の峠越えをすることで、三島や沼津の方面から西伊豆に行けたり、伊豆スカイラインを通って伊豆に抜けられたりと、伊豆への通り道に箱根があります。
伊豆ドライブは箱根の峠越えをフルで感じながら、伊豆の観光をすることができます。
伊豆と一口に行っても大きく、いろいろな観光地があるので、沼津方面へ出る西伊豆か、伊東方面に出る東伊豆に分かれると思います。
沼津方面に出るならば、世界遺産の韮山反射炉を見て、あわしまマリンパークや伊豆・三津シーパラダイスで水族館巡りをして、沼津市街地や三島市街地に抜けて帰ってくるのも良いでしょう。
お昼ご飯にはいけすやがおすすめです!
新鮮なアジをアジ丼にして食べられるのですが、アジの身がブリっブリでとても美味しいです。
沼津港の方に散策してみるのも面白いと思います。
東伊東方面に出るならば、道の駅伊東マリンタウンで休憩し、城ヶ崎海岸で自然を満喫するのも良いでしょう。
伊豆シャボテン動物公園や伊豆アニマルキングダムといった有名な動物園もあります。伊東の温泉に入るのも良いですし、熱海の温泉を経由して帰るのも良いですね。
そして、静岡といえば、炭焼きハンバーグのさわやか!どこも並ぶのは覚悟ですが、時間があるのならば沼津学園通り店、長泉店、函南店、御殿場インター店を狙ってみるのも良いでしょう。
東京の秘境:奥多摩
次に東京の秘境奥多摩を紹介します。
東京から行くというタイトルなのに、目的地が東京なのはタイトルに矛盾している気がしますが、まあ良いでしょう。
奥多摩は、自然豊かで観光地も多く、日帰りでドライブするのに十分楽しめます。
奥多摩の有名な観光地といえば、奥多摩湖や日原鍾乳洞が挙げられます。
日原鍾乳洞は、関東でも随一の鍾乳洞であり、そのスケールの大きさとライトアップされた鍾乳洞内の景色などが素晴らしいです。
もちろんキャンプや渓流釣りなども楽しめます。日帰りだとデイキャンプを楽しめるところもあります。
そして、奥多摩駅近くにはもえぎの湯という日帰り温泉があり、疲れた体をそこで癒すことができます。
奥多摩のご飯といえば、やはりお蕎麦が定番ですが美味しいです。
あとは、奥多摩にはアースガーデンという有名なハンバーグ屋さんもあります。
東京なのに大自然を味わうドライブスポットとしておすすめです。
避暑地と温泉を味わう:草津・軽井沢
次は草津・軽井沢ドライブコースを紹介します。
草津は群馬県、軽井沢は長野県ですが、距離は軽井沢の方が近いです。
東京から行くのであれば、まずは高速で旧中山道沿いに進み、横川から碓氷峠を越えて軽井沢に入ります。
この時点で、横川にある碓氷峠鉄道文化むらという体験型鉄道テーマパークや、碓氷峠の途中にある眼鏡橋、熊ノ平駅など、横川と軽井沢の間に走っていた信越本線の廃線跡を巡る観光をすることができます。
もちろん碓氷峠はドライブで走るにも気持ちの良い峠です。
そして軽井沢に上がったら、旧軽井沢銀座でランチしても良し、軽井沢のアウトレットモールで買い物してもよし、秋には雲場池や軽井沢高原教会で紅葉を楽しんでも良しです。
軽井沢の中心部から少し離れていますが、白糸の滝を観光し、迫力満点の滝からマイナスイオンを感じても良いでしょう。
白糸ハイランドウェイも自然を楽しめるドライブにぴったりの道です。
そして軽井沢から車を北に進めて草津に向かいます。ここの通り道である鬼押しハイウェイは、浅間山の噴火で出た溶岩が見られる独特な地形を進んでいきます。
ドライブするのに楽しい車窓です。
さらに山登りをして、草津に到着します。
草津では、湯畑周辺で観光しても良いですし、もちろん温泉に入ることをお勧めします。
湯畑から少し歩いたところには聖マーガレット館という日本聖公会北関東教区の研修所もあります。
草津市街地にはいくつか日帰り温泉や公衆浴場があり、草津独特の強い硫黄の香りを感じながら体を癒すことができます。
帰りは草津から八ッ場ダムを見ながら渋川の方面へ向かい、帰ることができます。
このコースは軽井沢と草津のどちらも行こうとするとボリュームが多く、距離も遠いので観光地をいくつか絞る必要がありますが、どちらかだけでも、もちろんどちらに行ってもドライブを楽しむことができます。
空と太平洋の玄関口:北総
次に、千葉県の北側を巡る北総ドライブコースを紹介します。
千葉県の北側は、車で犬吠埼まで行きます。
犬吠埼では、犬吠埼灯台とそこに付随する商業施設犬吠テラステラスで観光を楽しむことができます。
犬吠埼灯台は千葉県の東端にあり、太平洋を広く見渡すことができます。
その後、犬吠埼からは東京の方に帰ってくるイメージで途中の観光地を経由しながら帰ります。
例えば、佐原の昔ながらの街並みを見て、伊能忠敬記念館を観光するのも良いですね。
佐原の街並みは、時代劇の中にタイムスリップしたかのような雰囲気を味わえます。
近くの駐車場に車を停めてぶらりと佐原の街を観光してみるのも良いですね。
成田空港を経由して、成田空港の展望デッキやひこうきの丘などから飛行機を眺めるのも面白いですよね。
成田空港近くには航空科学博物館もあり、飛行機のことを楽しく学ぶこともできます。
また、成田空港近くには、JALが経営しているレストランのDINING PORT 御料鶴があります。
そこではJALのラウンジで提供されているものと同じJAL特製のカレーを提供していたり、実際の国際線で提供されている機内食を提供していたりしています。
日帰りなのに海外旅行気分を味わうのも良いですよね。
成田空港から車で5分くらいのところには成田空港温泉空の湯があり、飛行機が見える屋上露天風呂が有名です。
コッテリでボリュームのあるラーメンが好きな方には、車で少し幕張の方まで遠出して、こってりラーメンなりたけ幕張店さんで夕ご飯を食べるのもおすすめです。
ガルパンの聖地:大洗
次に、大洗を紹介します。
茨城県にある港町ですが、観光スポットとしても有名です。
大洗の商店街には、ガールズアンドパンツァーの作品を街全体として取り上げており、活気があります。
大洗の中心街から少し車で行ったところにはアクアワールド茨城県大洗水族館という水族館があり、大きな水族館で楽しむことができます。
もちろん、大洗の商店街でご飯を食べるのも良いですね。
大洗の商店街の中では、軽食喫茶ブロンズというお店の鉄板ナポリタンが有名ですよね。
そして、大洗シーサイドステーションというショッピングモールの中か、車を少し進めた水戸南ICの近くには、戦車の形をしたとんかつを提供するCook Fanさんがあります。
そちらでボリューム満点のトンカツを食べるのも良いですね。
近くには大洗港もあり、時間が合えば、大洗と北海道の苫小牧を結ぶ有名なフェリーのさんふらわぁが見られるかもしれません!
そして疲れたら、大洗の商店街から南に進んだところにある潮騒の湯で温泉に入って疲れを癒すのも良いでしょう。
大洗はもちろん電車でも行けますが、街の観光地の距離が離れており、徒歩だと少しきつく、駅のレンタサイクルも使えますが、時間制限があります。
そのため、ヘキサの個人的な意見ですが、大洗は車で巡った方が、巡りやすいです。
大洗の商店街は車を停めるスペースが少ないので、その近隣の駐車場を探し、商店街を徒歩で散策しますが、大洗マリンワールドや潮騒の湯などは車で巡るのが賢いと思います。
東京からもちょうど良い距離ですし、ガルパンを見た方ならぜひ行っておきたい場所ですね。
過去と未来が交差する街:つくば
最後に、つくばを紹介します。
茨城県の内陸部にある町で、古くから観光の街として栄えています。
つくばといえばまず有名で外せないのが筑波山でしょう。
「西の富士、東の筑波」と言われるほど眺めの美しい山です。
もちろん、登山も充実しており、山の麓から1日かけて登る本格的な登山のコースから、ケーブルカーを使って山頂付近まで一気に登って山頂付近を散策するお手軽なハイキングまで幅広い需要に対応しています。
筑波山神社もあり、神社を巡るのも良いですね!
そして、何といっても筑波山頂上から見る眺めは格別です!
筑波山より南側は関東平野が広がっており、遮るものはないので、関東平野を一望できます。
晴れていれば、東京スカイツリーが見えるとも言われています。
筑波山には2つの頂上があり、それぞれ男体山、女体山と言われています。
2つの頂上をどちらもアタックしてみるのも良いですね!
筑波山付近にはホテルが立ち並んでおり、日帰りでもランチや日帰り入浴を受け付けている場所もあります。
日帰り入浴だと筑波山温泉つくばの湯もおすすめです!
筑波山温泉の源泉から出た湯を堪能することができます。
とても気持ちいい!
筑波山周辺には、つくばわんわんランドもあり、珍しい犬たちとも触れ合うことができます。
引用:つくばわんわんランド - 筑波山・つくば/遊園地・テーマパーク|レジャーチケット購入はるるぶモール
また、筑波山からは少し離れていますが、車で移動してつくばの市街地に行くのも楽しいです。
筑波宇宙センターは、JAXAが宇宙に関する研究や宇宙の情報などを分かりやすく展示していて、大人でも子どもでも楽しんで学ぶことができます。
ヘキサも大学生の頃に行きましたが、宇宙や宇宙開発の歴史など、知らないことやワクワクすることがたくさんあって刺激的だったことを今でも思い出します。
他にもつくばエキスポセンターやつくば美術館、万博記念公園など、観光する場所も多くあります。
古くからの観光地としても有名な筑波山としての側面と、これからの未来を担う日本の宇宙開発を学べる研究学園都市としての側面がある街です。
まさに、過去と未来の交差する街といえるのではないでしょうか?
お得にレンタカーを予約する!
日帰りドライブといえば、マイカーで行くのも良いですが、レンタカーも良いですよね。
レンタカーの予約は楽天トラベルで行うのがお得です。
条件も絞りやすく、お得な値段で安心して借りることができます!
今すぐチェックして、おトクにレンタカーの旅を楽しみましょう!
おわりに
今回は東京から日帰りドライブで楽しめる観光スポットを6ヶ所紹介しました。
もちろんドライブなので、東京からその場所へ行くまでの道が楽しいところや、観光地としていろいろ観光できるスポットがあることを条件に選びました。
「他にもこんなところがおすすめだよ!」等ありましたら、コメントをしてくださいますと嬉しいです。
日帰りドライブって手軽に行けて楽しいですよね。
1人でも友達を誘っても、家族でも、車を出せばすぐに行けますよね。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
(ヘキサ)
鉄道旅についても書いています!
東京からの日帰り旅行に!ヘキサ的おすすめ鉄道旅TOP5 - テトたちのにっきちょう
国内旅行に行くなら持ち物を確認しましょうね!
国内旅行の最小限の必需品と便利グッズまとめ【男性向け】 - テトたちのにっきちょう
ランキングに参加しています!