※当記事は過去別サイトにて掲載していた記事を移転させたものです。
Guten tag.
漆黒の闇より誘いし我が名は堕天使ヘキサ。
古より伝わりし漆黒の闇の沼津へ貴殿らを誘って信ぜよう。
………
このテンション疲れるので、いつもの文体に戻します。
いつも当ブログの記事を読んでくださり、ありがとうございます。
っていうか、厨二病っぽい言葉ってなかなか思いつかないものですね……最初の3行書くだけで20分もかかってしまいました……(才能のNASA)
まあ、ヘキサは蘭子Pでもヨハネ推しでもないので、厨二病の言葉を理解しようとも思わないですがね。
そんな話は置いておいて……
今回はヘキサ3度目の沼津ということで、かなり前から計画されてた企画がやっと実現されたこともあり、非常に楽しみな旅行でした。
どっかの北総ツアーとは大違い……
で、今回はいつもの知人たちと行ったのではありません。
メンバーをガラリと変えました。
メンバーは
の3人となっています。
ゆーき君は何度も沼津へ赴いている沼津観光のプロみたいな感じですが、アルト君が初めての沼津だそうです。
そのため、アルト君のために、沼津ってこういうところだよ!というための入門編といいますか、沼津聖地巡礼の主要な箇所を日帰りで巡ってみよう!という企画となっています。
当日
国府津海岸
沼津旅行沼津旅行って言っておきながら、まずは国府津から。
国府津海岸といえば、μ'sが解散宣言をしたところであり、Aqoursが決意表明した場所でもあります。
9:00に国府津駅集合と言ったのですが、いつもは遅刻が多いメンツがなぜか8:45には全員集合し、海岸に向かって歩き始めました。そして、しばらく歩いていたら、ゆーき君が、「あれ?行きすぎてる!」ってことに気付き、引き返す波乱の幕開け。
この先が思いやられますね……
そして、なんとか国府津海岸へ到着!!
国府津海岸は現在工事中で、ラブライブ!で描かれていたところの後ろあたりがちょうど工事の真っ最中でした。
国府津海岸の写真を撮ろうとしたら、横で、既に水きりが始まっていました。水きりとは、石を投げて水面を跳ねさせる川遊びです。ってかなんで海でやる?
まあ、ヘキサも参戦してみたんですけどね。
2回飛んだらいい方だったのですが、他の2人がみてない時に飛ばした石が6回も跳ねたのです!!
奇跡だよ!!(CV:伊波杏樹)
まあ、うまくいったのはその1回だけなんですけどね……
海岸の入り口には、石に文字が書かれていた物が置いてありました。
何の文化なのかよくわかりませんが、とりあえず、この海岸が聖地であることをはっきりと証明するものもありました。
そして、国府津駅に戻り、旅の目的地である沼津に向かいました。
さすがに今回は前みたいに遠回りになる御殿場線には乗らず、東海道線で行きました。
スケジュールがカツカツなのでね。
沼津駅と沼津港
沼津駅に到着!!
南口出てすぐにちゃんと雄大カフェ見えるのはさすが沼津って感じですね。
とりあえず、沼津駅から歩いて沼津港を目指します。
我々が最初に巡った聖地はヨハネの家です!
ヨハネの家は、ホテルの隣のマンションだった。
そして、ホテルとマンションの間にある通り道。
ここは、ヨハネが堕天使グッズを捨てようとした場所です。
マンションの横には川が流れており、そこから夏の花火大会で打ち上がる花火が綺麗に見えるそうです。隣のホテルなんかは満室になるそうですよ。
花火大会は「未熟DREAMER」のPVで描かれているので、今度は花火大会も観に行きたいですね。
マンションの1階は時計屋さんとなっており、ラブライブ!サンシャイン!!の交流ノートがありました。
スターウォーズの目覚まし時計が置いてあり、なんと3種類の音楽を流すことが出来るそうです。
スターウォーズの時計はちょっと高くて、底辺大学生の分際であるヘキサは買うことを断念しましたね。
店員さんとも交流し、スターウォーズグッズも見て、次の場所へ。
阿蘭陀珈琲館です。
ここは、渡辺曜の家として作中で描かれています。
今回は店内には入っていませんが、入り口だけでもファンから捧げられた曜ちゃんグッズが所狭しと置かれています。
ゆーき君情報では、ヨキソバも食べられるそうですが、卵にバターがかかっており、ケチャップが上手く乗らないそうです。後日食べに来よう。
後日食べに行きました!
そして、しばらく歩いて、沼津港へ到着しました。
ここで、ゆーき君オススメのお店である丸勘へ。
ここは美味しい海鮮が食べられることで有名ですが、店員さんが描いたと思われる絵が所狭しと貼られており、また、来店した人に無料配布されています。ラブライブ!にとどまらず、艦これやガルパンもありました。最近流行りの童貞を殺すセーターを着たキャラクターの絵など地雷もたまに混ざってるというね()
そして、全メニュー「大盛りヨーソロー!」と言うと無料でご飯を大盛りにしてくれるラブライバー御用達のお店です。
ヘキサはアジの干物定食を食べました。
もちろん、「大盛りヨーソロー!」で。ご飯の量が丼メニューと同じ量出てきて、大満足です!!
丸勘の公式Twitterが有名だそうで、丸勘関連のツイートをすると、RTしてくれたりコメントをくれたりと対応が丁寧だそうです。実際に行ってみて、店員さんも気さくな方で非常に暖かいお店でした!
そんな丸勘を後にし、バスに乗って内浦へ向かいました。
あわしまマリンパーク
まずは、あわしまマリンパークへ。
最初の聖地巡礼の時に訪れましたので、今回が2回目です。
最初の聖地巡礼の様子
チケットを買ったら、裏面の絵が前回と違いました。
前回は公式のよく見るラブライブ!サンシャイン!!の絵でしたが、今回はあわしまマリンパーク専用の絵になっていました!
とりあえず、いつものアワシマ16号に乗船!
船の中に斉藤朱夏のサインがあり、そこにゆーき君が曜ちゃん人形を並べていましたね。
少しの間船に揺られていたら、ものの数分であわしまマリンパークに着きました。
最初にお土産売り場を最初に少し見学ました。
なんでお土産売り場が最初なんですかねぇ??
お土産売り場には、あわしまマリンパークのグッズの他にも、淡島神社の絵馬も置いてありました。
そして、時間がちょうど良かったので、イルカショーを見ました。
前回のあわしまマリンパーク観光では見れなかったので、今回は念願が叶いました!
あわしまマリンパークは海を仕切っただけのプールなので、イルカショーをしに真ん中のステージに行くために、飼育員さんがボートで渡るという珍しい光景です。
そして、相変わらずイルカは元気にジャンプやキャッチボールなど器用な芸を見せてくれました。
続いて、カエル館に行きました。
あわしまマリンパークといえばカエル館と言っても過言ではありません。
日本で最も多くの種類のカエルを展示しています。
なのに!なのに!!なのにっ!!!
ゆーき君もアルト君もカエルが苦手……
おいっ。
アルト君は嫌だからと言って外にずっと居ましたが、勇気を出して入ってくれたゆーき君にヘキサはカエルの説明をしていました。
カエルも"1枚ガラスを介せば"可愛いんだよって力説していました。
"1枚ガラスを介せば"。
ウシガエルが大きかったり、アマガエルを探したり、アルビノのガエルがいたり、オタマジャクシが水槽を泳いでいたり、ヤドクガエルやモウドクフキヤガエルの説明をして、カエルを満喫しました。
ゆーき君はカエルの可愛さやカエル館の面白さを少し分かってくれたみたいで良かったです!
後日、カエル好きな知人とカエル館に行きました!
そして、淡島神社にお参りに行きました。
何も知らないアルト君が「走ろう!」と気合を出していたのに、すぐに疲れていました。
良い子は走らないようにしましょう!(っていうか、走るのは危険行為で禁止されています。)
そして、途中にあるダイヤが花丸に言い寄るシーンで使われていた展望スペースへ。
北総旅行の時とは違い、とても天気が良く、長浜城趾や長井崎中学校がはっきりと見えます。
少し休憩したら、また登り始め、なんとか頂上に辿り着くことができました!
頂上では、前回来たときよりも充実していて、たくさんの痛絵馬が飾られていました。
お土産屋さんにたくさんのラブライブ!サンシャイン!!の絵馬が売られており、そこの絵馬が多かったのですが、それとは別に、神田明神のラブライブ!の絵馬が飾られていました。前に神田明神に行った時にもラブライブ!サンシャイン!!の絵馬があったので、相互に輸送している方が何人もいるんだなぁって思いました。
今回は絵馬を描くのは断念しました。正月に神田明神のラブライブ!の絵馬を痛絵馬に加工し、願い事を書いたので、お願いは1年に1個で良いよね。
その後、下山し、ゆーき君の知り合いのオタクに挨拶し、カエル館の前で一緒に写真を撮りました。
みんなサングラスでヨハネポーズ!!
なんで6個もサングラス持ってたの?という疑問はさて置いて。
そして、あわしまマリンパークを後にし、伊豆・三津シーパラダイスへ向かいました。
その道中、とあるお店の前に、誰かが作ったYesNo診断がありました。
『「マルと一緒で歌うのが好き」にYesが無いのだけは許さないww』ってゆーき君が言ってました。
もちろん、安田屋旅館やその前の海岸も見学しました。
海岸にAqoursと書くオタクが多発しており、実は海岸がAqoursという文字やキャラクターの顔で埋もれているというね。
オタク怖い。
それでも我々も†我々のAqours†を書き、記念撮影。
伊豆・三津シーパラダイス
伊豆・三津シーパラダイスでは、クラゲ万華鏡の撮影が目的みたいな感じでしたね。
撮ったけど、ヘキサが背景の色を勘違いしてましたww
その近くにあるウツボが中から見える水槽では、下から光に向かって進むウツボの写真が撮れました。
あと、聖恵ちゃんが放牧された後の姿も。
きよえ~~~可愛いよぉ~~~❤️❤️
きよえはきっとこんな感じで充電していたんですかね??
いきものがかりのライブに参戦してきた話
イルカの像の前で記念撮影。
ポーズwwwwww
アホ丸出しwwwwww
パネルでも、それぞれの推しの前で記念撮影をしました。
セイントスノーがやってた「9位のポーズ!」はほんま草wwwwww
オットセイの海にも行きました。
おうおうおうおうおうおwwwwwwwwwwwwパァンッパァンッ(ヒレを叩く音)おうおうおうおうおうおおうおうおうおうおうおwwwwwwパァンッパァンッ(ヒレを叩く音)おうおうおうおうおうおwwww
静まれっ!!!
……………
wwwwwwwww
お土産売り場には、恋になりたいAQUARIUMと題されたメンバー9人のミニパネルが魚と一緒に入っている水槽が置かれていました。
太陽が相当傾いているというね……
セガコラボカフェに置かれていたAqoursのパネルが期間限定でみとしーに遊びに来ていました。
伊豆・三津シーパラダイスを後にした一行は松月でみかんどら焼きを買いました。
そして、思い出コンビニの裏手で落ちる夕陽を眺めながらみかんどら焼きを食べました。
みかんどら焼きは本当にクセになる味で美味しかったです!
その後、バスが来るまで暇になったので、夕陽をバックに戦隊モノのポーズを披露するゆーき君とアルト君。
地味にカッコいいっていうね。
そして、一行はバスに乗って沼津駅まで戻りました。
2度目の沼津駅前
正確には沼津駅のちょっと前の停留所でバスを降りた一行は、洋菓子店兼カフェのGrandmaさんに向かいました。
ここでは、ラブライブ!サンシャイン!!とコラボした「♡堕天使のショコラ♡」を販売していました。これはスクフェスのカードに描かれているお菓子を再現したものとなっています。
店内の奥にあるカフェに入り、♡堕天使のショコラ♡を実食しました!!
形はスクフェスのカードそっくり!!味は、チョコが甘すぎず、ケーキと相性が良く、むちゃくちゃ美味しいです!!しかも、くどくない甘さが、上に乗ってるいちごやケーキの中に入っているいちごムースと絶妙に合った逸品です!!
アルト君はくまさんケーキを食べました。
土台は♡堕天使のショコラ♡と同じケーキですが、くまさんの顔が描かれており、見た目が可愛く、アルト君曰く、味も美味しいらしいです。
沼津に来たら、ヌーマーズリトルデーモン店に顔を出さないわけにはいかないので、ヌーマーズへ向かいました。
そこで、なんと!
お昼にお会いしたオタク達とまたお会いしたのです!!
オタクは行くところ同じなんだなぁ。(小並感)
ヌーマーズの店内では、2/25、2/26に行われるAqoursファーストライブに飾られる予定の旗にメッセージを書く企画が行われており、そのライブに行く予定のないヘキサやゆーき君がノリでメッセージを記しました。
ヘキサは実はしいたけの絵が得意なんじゃないか?
今回は頑張ってしいりこを書きましたが、人間は難しいですね。可愛い女の子を描けるように精進します……
そして、用事を済ませてヌーマーズを後にし、雄大カフェへ行きました。
雄大カフェはヘキサが行った時は、ラブライブ!サンシャイン!!コラボカフェを行なっており、ラブライブ!サンシャイン!!コラボメニューがたくさんありました。
ヘキサとゆーき君は「曜ちゃんのヨキソバ」を注文し、アルト君は「ホットウィンナーコーヒー」を注文しました。
さらに、ゆーき君は津島善子、小原鞠莉ドリンク、アルト君は小原鞠莉ドリンクを注文して、コースターガチャをしていました。
まあ、期待通りのキャラクターが来るはずもなく……
ここのコラボカフェのドリンクは一杯が重い……
君!それ1杯600円っていう値段知ってますか??
何杯も飲む想定で挑むのはお腹も金銭感覚もお財布も崩壊するからやめた方が良いです。絶対に。
ちなみに、このカフェでヘキサが1番興奮したのは「浦の星女学院前」という東海バス停留所の模型なんですけどね。
実際には無い停留所なんですが、アニメの世界を再現するべく、非常に精巧に作られていました。
何が凄いって、時刻表が組まれており、路線図に「浦の星女学院前」と記載されていることですね。
![f:id:tetragon64:20181201004051j:plain f:id:tetragon64:20181201004051j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tetragon64/20181201/20181201004051.jpg)
![f:id:tetragon64:20181201004109j:plain f:id:tetragon64:20181201004109j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tetragon64/20181201/20181201004109.jpg)
![f:id:tetragon64:20181201004057j:plain f:id:tetragon64:20181201004057j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tetragon64/20181201/20181201004057.jpg)
相変わらず芸が細かいですね。
購入したのっぽパンは次の日の朝飯になっていましたね。
そして、沼津駅北口を見学し、電車に乗ってゆーき君の家に帰りました。
ゆーき君の家では、μ'sファイナルライブ鑑賞会が行われ、夜中にコールを打ち、踊り、感動していました。
もちろんヘキサもきっちり参戦し、次の日の活動に支障が出たことは言うまでもないですね。少しは学べよ。
おわりに
今回は沼津聖地巡礼入門編ということで、1日でいろんな聖地を巡りました。曜ちゃんの家やヨハネの家、沼津港、あわしまマリンパーク、伊豆・三津シーパラダイスと、主要なところを回れたので非常に満足しています。
もう少しゆっくり見たかったなという気持ちと、観光案内所や長井先中学校や長浜城趾等に行けなかった、伊豆・三津シーパラダイスは時間の関係でショーを観れていないことが心残りです。
でも、3人とも満足できたので、もし、沼津聖地巡礼を日帰りで巡りたいという方がいれば、参考にしてくだされば幸いです。
まあ、主役のアルト君の感想として、1番印象に残ったのはスターウォーズの時計だそうです。天下のスターウォーズ様には勝てなかった……
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
(ヘキサ)
次の過去記事シリーズ第10弾>>>>「ラブライブ!サンシャイン!!の聖地巡礼という名目の沼津旅行☆ - テトたちのにっきちょう」
過去記事シリーズのもくじ>>>>「ヘキサのお引越しした過去記事の目次 - テトたちのにっきちょう」
国内旅行の最小限の必需品・便利グッズまとめ【男性向け】 - テトたちのにっきちょう
このメンバーで行った別のイベントはこちら
夏のタチヒビーチでBBQを楽しんでみた@立川立飛 - テトたちのにっきちょう
東京から日帰りレンタカー旅行オススメ!さわやか食べて温泉に入ってみた - テトたちのにっきちょう
ランキングに参加しています!↓