こんにちは。
こう見えて(どう見えて)夏を満喫しているヘキサです。
いつも当ブログの記事を読んでくださり、ありがとうございます。
今回は、ラブライブ!が大好きな友人たちと、タチヒビーチでBBQを楽しんできましたので、そのレポートとなります。
突然ヘキサが夏らしくBBQをしようという思いつきで、ラブライブ!のオフ会のメンバーに声をかけて、3人が来てくれることになりました。
このメンバーでの聖地巡礼オフ会はこちら
その3人とヘキサの計4人での野郎オタクBBQですね。
テト、ペンタとは関係ないです。
タチヒビーチとは
東京都立川市にある、タレントの清水国明さんがプロデュースして設計された、日本最大級のフェイクビーチです。
もちろんフェイクなので、砂浜はありますが、海はありません。
立飛駅から徒歩1分という好立地!!
多摩モノレールには、西武拝島線で玉川上水駅、中央線で立川駅、京王線で高幡不動駅、京王線か小田急線で多摩センター駅から乗ることができます。
立飛駅を中心とすると、タチヒビーチの反対側にららぽーと立川立飛があり、そこでBBQの用意を揃えてからタチヒビーチに向かうこともできます。
事前準備
タチヒビーチでBBQを行うためには、公式サイトにて予約が必要となります。
BBQを行うエリアにも格があり、それによって場所や設備に差が出てきます。
詳しくは公式サイトで確認してください。
今回は1番格下のスタンダードエリアで大人4人で予約しました。
スタンダードエリアは1人1500円(税抜)です。
スタンダードエリアでは、以下のものを貸し出してもらえます。
コンロや机があるのはありがたいですね。これで荷物が軽くて、特にBBQセットを持っていない底辺大学生にも優しいですね。
予約も公式サイトでポチポチするだけなので、電話が必要なく、これも背伸びがしたい底辺大学生には嬉しい仕様となっています。
何か確認したいことがあったら、公式サイトのお問い合わせフォームでメールを送れば対応してくれます。
非常にありがたいサービスです。
予約の回は昼の部か夜の部のどちらかになります。
10:00~15:00昼の部
16:00~22:00夜の部
今回は夜の部で予約しました。
昼のBBQは小金井公園とか昭和記念公園でもできますが、夜遅くまでBBQできるというのが魅力だと考えたからです。
まあ昼の方が人気だと思います。BBQは普通昼ですよね。(冷静)
持っていった方が良いもの
ただ、貸し出しセットだけでBBQを行うというのは、最低限すぎて難しい気がします。
もちろん、水道やシャワーはあるので、水は確保できますが、他に持参が必要なものがいくつかあるとヘキサは考えます。
・箸と皿(紙皿と割り箸が人数分の最低限の用意しかないため、落としたり食材をまとめたりといったときの分がありません。自分たちで持って行くべきでしょう。)
・コップ(ドリンクバーを頼む場合は不要ですが、自分たちでドリンクを用意する場合は忘れないでください。)
紙コップ 暮らし良い品 ペーパーカップ 衛生的で保管に便利 業務用 50個入×2個パック 計100個 ホワイト 205ml
- 出版社/メーカー: スリーキューブ
- 発売日: 2017/11/15
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
・包丁(調理するために必要)
貝印 関孫六 ダマスカス 三徳包丁 165mm AE-5200
- 出版社/メーカー: 貝印(Kai Corporation)
- 発売日: 2010/08/21
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
・まな板(〃)
パール金属 抗菌 まな板 M 320×200×13mm 白 食洗機対応 HB-1533
- 出版社/メーカー: パール金属(PEARL METAL)
- 発売日: 2014/12/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
・ピーラー(野菜の皮むきに。無くてもなんとかなる。)
・クーラーボックス(飲み物や食材を冷やすのに必要。受付で借りられますが、1080円の追加料金がかかります。)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クーラーボックス シエロ クーラーボックス14 M-8175 容量12L ブルー
- 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- 発売日: 2009/04/01
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
・保冷剤(クーラーボックスに入れる。大事。)
・鉄板(焼きそばや卵などに必要。でも、受付でも借りられます。料金は不明。)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 鉄板 ニューアイガーグリドル S 370×240mm M-6572
- 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- メディア: スポーツ用品
- クリック: 16回
- この商品を含むブログを見る
・軍手(1人分は貸してくれます。ただ調理を協力して行うためには足りないので、持っていくことをオススメします。滑り止めが付いていないもの推奨。)
・アルミホイル(何かと便利。特にコンロに巻くことで、木炭の汚れが付きにくくなります。その他調理にもあると便利。)
・うちわ(扇いで風を起こします。これで火も自分も元気になります。)
・タオル(濡れタオルとして温度を上げないようにする、乾いたタオルで洗い物を拭く等使い道はたくさんあるので、多めに用意しましょう。)
・ゴミ袋(受付で1つは支給されますが、タチヒビーチでは缶、瓶、その他の3種類の分別が求められるので、最低でも2枚、またはそれ以上持って行くとゴミが分別できて良いです。スーパーでもらうレジ袋でも可。)
半透明 ゴミ袋 45L 100枚入 強くて丈夫 650×800mm 0.012mm OHD-45-100
- 出版社/メーカー: 全家協
- 発売日: 2017/09/11
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
・ガムテープ(ゴミ袋を机の横にくっ付けられます。なくてもなんとかはなる。剥がれにくい布テープ推奨。施設を傷つけないように注意。)
・汗拭きシート、汗・匂い対策のグッズ(夏場は特に必要。これがないと周囲に悪臭を放つことになります。)
GATSBY (ギャツビー) アイスデオドラントボディペーパー アイスフルーティ 30枚 (医薬部外品)
- 出版社/メーカー: マンダム
- 発売日: 2012/02/27
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ブログ書いてて思ったこと
「Amazonってすげー!なんでも揃ってる!!」(小並感)(イマサラタウン)(主人公の旅立ちの村にいる「科学の力ってすげー!」おじさん)
当日
集合と買い出し
夜の部の時間をしっかりと使いたかったので、15:00立飛駅集合にしました。
集合したら、ららぽーと立川立飛の中にあるBlooming Bloomyといういなげや系列のスーパーマーケットが入っています。しかも、タチヒビーチを利用する人はほとんど利用するので、BBQ用品や必要なグッズは大体売ってます。
ここで、BBQに使う食品や飲み物を購入しました。
分厚いステーキとかホタテとか結構豪遊しましたね。お酒も多く買い込んで、今思えばどんだけ買ったんだよ?ってくらい買いました。
レジでお会計を済ませたら、カートに買った商品を入れたまま、タチヒビーチへ向かいました。めっちゃ楽。
そういう人めちゃくちゃ多かったですし、多分大丈夫だと思います。(集団心理)
タチヒビーチにてBBQ!
⬆︎入り口にクマさんおるやん!
受付で予約した名前を伝え、料金を支払ったら、リストバンドとBBQセットを渡されました。
リストバンドは1度入場した証ということで、当日の再入場に必要なものとなっています。
ちなみに、Blooming Bloomyで3000円以上買うと500円分のタチヒビーチで使える割引券をもらえるというキャンペーンは既に終わったそうです。ご注意ください。今後のキャンペーン情報等は公式サイトでご確認ください。
そして、受付の方が
あそこに並んでるコンロと炭を1つ持って行ってください。
(なんか雑…)どれでもいいんですか?
お好きなのをお1つお持ちください。
ファッ!!!(どれも一緒だけど……)(聞いたヘキサが悪いですすみません……)
まあ、BBQのコンロと道具を持ち、指定されたパーティーシェードのところへ行きました。
さあ、宴の始まりだ!!
早速コーラを開けて、まずは景気付けに乾杯!!
まあ乾杯したら、火の用意をする前にビーチで遊びますよね。普通。(威圧)
バスケットボールは無料で貸し出してくださるし、3on3のコートもあるのですが、今回はそれに見向きもしません。
大人は砂浜で相撲を取るんだよ!!
謎にヘキサと知人が組み合って、相撲を取りました。
相手は馬術の経験者。体幹がしっかりとしており、ちょっとやそっとじゃ倒れなかったので、勝負の決着は次の機会に持ち越されました。強い……(ヘキサが弱いって説牛乳)
まあ、準備運動はこれくらいにしておいて、いよいよBBQを始めます!
まず、いなげやで紅あずまという甘い品種のサツマイモを購入したので、それを焼き芋にするために、芋を水で濡らした雑誌の切れで包み、アルミホイルでさらに包みました。
着火する前の炭と一緒にコンロの中に入れました。
(本当なら着火して火が安定してから入れたほうがいいです。ヘキサたちが料理にわか勢すぎて本当に変なことしかしてないです。)
そして、コンロに木炭を並べ、着火剤を用いて木炭に着火しました。
簡単!!
お手軽!!
ちなみに、支給された木炭は3kgで、足りない場合は3kgを648円で購入する必要があります。
ただ、結果的に今回は支給された3kgを少し余らせるくらい調理の火力として余裕があるので、追加で購入する必要はないと思います。
木炭の火力が安定してきたら、いよいよ肉を焼く時間です。
まずは牛タンから、豚肉、牛肉と、何回か片手の指で数える程しか行っていない焼肉屋で培った焼く順番を思い出し、セオリー通りに焼きました。
そして、実食。
うまい!!!
ただ、調味料を焼肉のたれしか買っておらず、塩が欲しいなぁと思いました。
焼く前に塩で下味を付けたらもっと美味しかったかも……
まあいいや。(テキトー)
豚肉はしっかりと焼き、牛肉はそれなりに焼きました。
そして、肉のタイミングでお酒を入れます。
かんぱーい!!!
もう最強。優勝。圧倒的勝利。
(註:味の感想です。)(語彙力はほっぺたと一緒に落ちていった。)
ということで、スーパーで買った肉や野菜をどんどん焼いてはどんどん食べます。
そして隙あれば発泡酒を流し込む、結構忙しい時間が過ぎていきます。
↓パーティーシェードでBBQをしている我々の様子。
ある程度焼いたらば、少し胃を休憩させます。
しばらくして……
よし。メインディッシュやるぞ!
ということで、スーパーの袋の中から分厚いステーキ肉を取り出し、鉄板の上でステーキ肉を焼いていきます。
↓爆アドの塊
焼肉屋でもなかなか見ない光景。最高。うぇ〜い!!
ということで、ステーキの完成!
受付で貸し出してくれたセットの中に、食品用のハサミが入っていたので、そのハサミを用いて、ステーキ肉を食べやすい大きさにカットします。
肝心の焼き具合は最高。外側はしっかりと焼けているのに、中に少し赤い部分が残っているという、ちょうどいいミディアムの状態でした。
ちょうどのタイミングでステーキ肉を鉄板から上げてくれた知人には感謝しかないですね。
ステーキでヘキサは割とお腹がちょうどいい感じというか、落ち着いた状態になっていました。
みんなそんな感じだったかも知れん。
あれ?ここまで読んでくださった勘のいい方は気付いたと思いますが、何か我々は忘れています。
この時点で18:00(BBQ開始から1時間半以上)を過ぎています。
最初に入れた芋は??
ということに気付き、慌てて芋を引っ張り出しましたが時すでにお寿司遅し。
アルミホイルごと消失しているものもありましたが、辛うじて1つを発掘。
さて…中は……
あー焦げちゃった。
もうなんか、焦げたっていうレベルではなく、アルミホイルで包んであったため、酸素の供給量が明らかに内部は不足しており、完全に炭化した状態となっていました。
まあいいや。これも勉強になりました。次からは気を付けます。
ということで、再びコンロの中に戻し、炭の1つとして、次の食材の加熱に協力してもらうこととしました。(本当にごめん……君を忘れない……)
BBQをしていたら、タチヒビーチの販売のお兄さんたちがアイスを販売しに来たので、知人たちが購入していました。
ヘキサも一口もらいましたが、ヨーグルトの風味が強く、ブルーベリーが入っているということもあり、とても甘酸っぱい味でした。
アイスは1つ500円、2つで600円……って値段設定おかしくない??
ステーキを食べて、しばらくして少し落ち着いたタイミングで焼きそばの用意を始めました。
食材をカットし、鉄板を網の上に乗せて、バター(?)を鉄板の上に広げました。
そして、鉄板の上に麺以外の野菜を投入しました。
あれ?鉄板が満杯じゃね??
やべぇやべぇ…
半分は野菜炒めということで、この辺で引き上げて、もう半分は焼きそばの具にすればいいんじゃね?
ナイスアイデア!!
さすが、普段は料理をしないヘキサとは違って、普段から料理をする生活スキルと女子力が高い男子はいいですよね。
憧れます!尊敬します!師匠!!
ということで、塩が無い状態ですが、とりあえず野菜炒めの完成!
具材を半分引き上げたところで麺を投入して、水で麺をほぐし、焼きそばに付属していた粉末ソースをたっぷりとかけ、遂に紆余曲折あった焼きそばが完成しました!!
写真が荒ぶってるけど、これしか残っていなかったから許して。
ということで、これ以上は食材もなく、鉄板を片付けようとしたら……
もう焼く食材ないから鉄板を片付けていいよね?
あれ?何かあったよね……
あああああ!!ホタテ!!!
おおおおおお!!ご一緒に、ホタテ⤵︎(参照:サンドウィッチマンのハンバーガーショップ)
完っ全に忘れてた!!
片付けかけていた鉄板を戻し、ホタテを焼きました。
油はもうないんだっけ?
ああああああああ……このホタテたちのためのバターだったのにぃぃぃいいいい!!
ホタテは生食用だったので、そのまま食べても大丈夫だったのですが、一応BBQなので焼くだけ焼いて、みんなで食べました。
バター味の焼きそばとホタテをセットで食べたら美味しかったです。()
この無計画さとハプニングもBBQの醍醐味ですね。
今度こそ鉄板と網を外し、熱いので水をかけてしばらく放置し、我々はゆっくりと焼きそば(目的)と野菜炒め(副産物)を食べました。
この時点で19:15。周りは暗いけど、パーティーシェードには明かりがついており、かなり明るい環境で楽しくご飯を食べられた印象があります。
そして、ラブライブ!のオフ会という程なので、ヘキサはなぜか持ってきたギターでラブライブ!の曲を弾き語りしました。
「SKY JOURNEY」はヘキサがAqoursの中で一番好きな曲なので、これは自信を持って弾き語りました。
他にはルビィソロのRGWとか、みら僕とか海岸通りとかいろいろ弾きました。
怖いので、一応事前にメールで確認を取りました。
ギターのような楽器を持ち込んでも大丈夫ですか?
周りの方の迷惑にならなければ、特にそのようなものの持ち込みを禁止していません。
一応、申し訳程度の配慮として、サウンドホールを塞いで音が大きくなりすぎないようにするなど、周りの方に怒られないように気は使いました。
他の3人も口ずさんでくれたり、一緒に歌ってくれましたが、1番盛り上がったのはDA PUMPの「U.S.A.」でした。
「U.S.A.」はダンスが印象的で覚えやすいため、ギターに合わせて踊ってくれたので、楽しかったですね。
↓「U.S.A.」を踊る知人。いいねダンス。いい〜ねっ!(CV:横山剣)
ラブライブ!のオフ会 #とは
まあ、流行りの曲には負けますよね。
飲んだり食ったり歌ったりという忙しい時間を過ごしたら、21:00を過ぎていました。
夜も更けて、あと残り1時間になってしまったので、ここからは後片付けになります。
持ってきた鉄板や包丁を、施設にあるシンクの水と洗剤を用いて洗いました。
21:30になると、コンロの回収があるので、炭を落として、炭の燃えかすとアルミホイルの塊を袋にまとめ、コンロと網を係りの人に持って行っていただきました。
そして、今回のBBQで出たゴミを、缶、瓶、その他の3種類に分別し、入り口付近にあるゴミ箱に持って行き、そのまま荷物を持って帰りました。
分別、大事だよね。
(ヘキサは先日、分別によって日本は質のいいプラスチックを作り、環境に優しく、資源を大事にするというネット記事を読み、分別の大切さを知りました。)
おわりに
今回は、タチヒビーチで野郎BBQ会を行った内容を書きました。
BBQって、やっぱり盛り上がるというか、変にテンションが高くなっちゃいますよね。
夏の風物詩って言ってるんですけど、タチヒビーチでは年間を通してBBQができるらしいので、今度は秋とか冬とか春とか、夏じゃない季節に利用したいですね。
夏は正直暑いので、水分補給と日光の対策が必要だと思います。
パーティーシェードによって、多少の日光は遮ってくれるのですが、単純に気温が高いのもあって、家に帰ったら汗でTシャツがずぶ濡れでした。
モノレールの中とか家などで冷静になった時に汗の匂いと煙の匂いで、完全に悪臭を通り越した害臭が周囲を襲っていたので、なんか不可抗力だけどまずいなぁと思いましたね。
匂いを軽減するスプレー等はあってもいいと思います。
個人的にはクーラーボックスがあったほうが良かったかなぁと思います。実施したのが夏だったってこともあり。やっぱり飲み物や食べ物が冷えてる方が良かったなぁって思う場面が多かったので。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
同じラブライブ!のオフ会メンバーでの他のオフ会の様子はこちら↓。
東京から日帰りレンタカー旅行オススメ!さわやか食べて温泉に入ってみた - テトたちのにっきちょう
今回かかった費用
自宅から立飛駅までの交通費(各々)
入場料・BBQレンタル料:6480円(税込1620円×4人)
食材費:10210円(4人分)
割り箸・紙皿・紙コップ代:500円
→合計:17190円
⇨1人あたり4300円程度+交通費
BBQって意外とするのね。(食材費のインフレが明らかな原因)
(ヘキサ)
国内旅行の最小限の必需品・便利グッズまとめ【男性向け】 - テトたちのにっきちょう
ランキングに参加しています!↓