こんにちは。テトです。
先日のラブライブ!フェスに行ってきました。実はこれがラブライブ!ライブ初参戦であり、それはもう贅沢すぎるんですがその感想をとにかく書いていきたいなと思います。
- きっかけ
- 当日
- 入場
- 本編
- 未体験HORIZON
- TOKIMEKI Runners
- あなたの理想のヒロイン
- Evergreen
- ダイアモンド
- めっちゃGoing!!
- CHASE!
- Love U my friends
- 近未来ハッピーエンド
- 夜空はなんでも知ってるの?
- トリコリコPLEASE!!
- ときめき分類学
- Guilty Eyes Fever
- Guilty Night, Guilty Kiss!
- SELF CONTROL!!
- Believe again
- 僕らのLIVE 君とのLIFE
- 「ラブライブ!」 TVアニメメドレー
- Snow halation
- 届かない星だとしても
- WATER BLUE NEW WORLD
- 未来の僕らは知ってるよ
- HAPPY PARTY TRAIN
- 君のこころは輝いてるかい?
- 終演
- 思い返してみて
きっかけ
ラブライブ!フェスに行くきっかけとなったのは、私が昨年買った劇場版ラブライブ!サンシャイン!!の豪華版Blu-rayについていた先行抽選に申し込んだら当たったことでした。
正直、1つ買って応募しただけじゃ当たるわけないと思い込んでいたので、すごく驚き、嬉しかったです。
そもそもの話、元を辿ると私がラブライブ!のライブに行きたいと初めて思ったのはμ'sのFINAL LOVELIVE!でした。まぁ当然のことですがBlu-rayを一個買って応募しただけじゃ当たらなくて、ただ転売ヤーからは買いたくなかったしライブビューイングもう~ん……という感じで結局行かずじまいでした。その後、サンシャイン!!が展開されてまずはGuilty Kissを好きになり、その後Aqoursも大好きになりました。ただ自分でチケットを取ってまでライブを観に行きたいと思ったのは最近のことでした。
そこに突如現れた今回のラブライブ!フェス。行けなかったμ'sのファイナルライブ。観られなかったSnow halation。そんな淡い思い出が蘇ってきて、もしかしたら観られるかもしれない……そんな中で応募したチケットであり、嬉しさもひとしおでした。
しかもなぜかペアで当たってしまったので、私をラブライブ!へいざなってくれた知人Dを誘って行くことにしました。私にスクフェスというものを教えてくれたのが彼です。初めてスクフェスを起動して、チュートリアルで語尾が「にゃーん」という1年生にドン引きした当時の私が後に彼女を推すことになるとは知る由もn――――
当日
そんなこんなでライブ当日。私は2日目に参加したので、前日の時点でセトリは出ているのですが、最近の私はセトリを見ない主義なので、ネタバレをなるべく避けつつ当日を迎えました。
会場はさいたまスーパーアリーナ。ちなみにみんなSSA言ってて最初何のことかと思いました。地元民はだいたい「たまアリ」呼びなので……ただ字面はめちゃダサ。
ここで言ってしまうと私は大都会サイタマ(後述)住みなので、SSAはぶっちゃけ自転車でも行ける距離でした。ただなんとなく電車で行こうということで電車でさいたま新都心駅まで行くことに。
駅へ着きSSAまで歩いていくとすぐに人でいっぱいになる。とりあえず会場前まで歩いて回ろうということでなんとか到着しました。
この時点で13:30。開場の14:00にはまだ時間があるのでそのへんでぶらぶらすることに。
ここで、知人Dの友人たちが同じく参戦しに来ており、近くにいるらしいので知人Dが会ってくることに。私はお留守番。コミュ障ムーブとか言わない
知人Dが帰ってきて、どうやら開場直後に入ると中がすごく混雑しているらしいという情報を仕入れてきたので、ぶらぶら続行決定。
ずっとぼっ立ちしているのも何なので、500円ガチャをすることに。この時点ではニジガクガチャは勿論、μ'sガチャも販売終了していたのでAqoursガチャしか引けないのですが、それが幸いしてか行列は並んで5分ほどで終わるくらいの長さだったのでさっくりやってきました。
フン、こっちは知人Dと2人がかりで挑むのだ。もし被ったりいらないのが当たっても交換し合える。そしてガチャは同じ筐体で引けば被る確率を最大限に低くできる! どうやらこの戦い、始める前から我々の勝ちが見えているようだな……クックック……
結果!
俺!
渡辺曜リストバンドx1
鹿角聖良リストバンドx1
松浦果南キーアクセx1
知人D!
渡辺曜リストバンドx2
松浦果南キーアクセx1
これはドブかぁ!!!
いやね、俺単体のガチャ結果でみればそれほど悪くはないんですよ。果南のキーアクセという代償が出たとはいえ最推し善子の缶バッチ出てるし。ただ、俺の前で引いた知人Dの引き、というか俺と2人合わせた引きがとにかく悪い!! これ本当に同じ筐体か??? 試行回数10回にしてもあんまりだぞ? 11人x3種類あるのに。
しかし、知人Dに対する災難はこれだけではなかった……
いやいやいやいや。
1回も付けられずに切れる? 普通。
前日に雪が降るほどの寒さとはいえ、1回も腕に付けられずに切れるってそれリストバンド()
色々あって交換してもらえましたが、こういう人結構いたみたいですね。僕も慎重にリストバンドつけました。
さて、気を取り直して。飲み物はどこでも買える雰囲気だったのですが、ラブライブフェス限定の飲み物がどこかで売ってるみたいなので、それを買いに行くことに。
曜ちゃんかわえぇ~~
いろんなのが売ってました。最初はAqours ラムネを買いたかったのですが……
可愛いデザインに惹かれて気づいたらぬまっちゃを買ってました。
しばらくゆっくりしていると15時過ぎとなったので、そろそろ入場してみることに。
入場
会場内での物販をみて双眼鏡を持ってくるのを忘れたことに気づく。あ~~やっちまった。
会場内には様々なフラワースタンドが置かれていたのですが、写真を撮るための長蛇の列がなされていて、遠目からちらっと見ることしかできませんでした。フラワースタンドを撮るのに並ぶコンサートをみたのは今回が初めてでした。凄すぎる……。
仕方がないので(やぎさんゆうびん♪のノリで)、席につくことに。SSAのスタジアムモード、そしてアリーナを縦長に使う配置となっていて、私たちは上手側のスタンド、ステージの距離から見ても真ん中、スタンドの高さでも真ん中というちょうどいい席でした。
私はここでキンブレの動作を確かめる。キンブレを使ってのライブ参戦は今回が二度目なので未だに緊張する。
このシカコライブの時は曲ごとにだいたい色が決まっていて、曲中で色をパッと変えるみたいなのはないのですが、今回はそれがあるのでめちゃくちゃ緊張する。
しかも、下記記事はアイマスを例に挙げたヘキサ執筆の記事ですが、似たような点もあると個人的に考えていたので、勝手に自分でハードルを上げていました。
キンブレの色の順番を入念にチェック。よし。
ラブライブ!のライブは初めてだからなぁ。キンブレを使うのもまだ2回目だし、ちゃんと振れるようにしておかないと
それがキンブレなんだ。それって電池で動くの?
うん。多分単4電池
電池の替えは持ってきた?
あっ…………(死亡)
しかもまだ買ってから1回も電池交換してない。やばいよやばいよ……
結論から言うと今回運良く電池切れは起こさなかったのですが、そうかそこを気にしないといけないのか、とキンブレ奏者の経験値をまた1つ獲得しました。よかった死に覚えなくて。
なんて言っているうちにライブが始まります。
本編
最初は、これまでにラブライブ!プロジェクトが歩んできた軌跡を描いた映像が流れます。9年ってめちゃくちゃ長い歴史よなぁ……。
その後、Aqoursのメンバーが現れ、ライブで初披露のあの曲でスタート。
未体験HORIZON
いや~これめちゃくちゃいい曲なんですが、正直歌を聴いていられるような精神状態じゃなかったです。初めてAqoursを生で見れた感動で一杯でした。もう、眺めてると気づいたら一曲終わってしまったみたいな感じで、感想としてはこれしか思い出せないんですが、とにかく胸が熱くなりました。
TOKIMEKI Runners
その後はニジガクにバトンタッチ。この曲もね~めちゃくちゃ好きなんですよね。好きなんですけどノリ方が少々独特なのと、まだ2曲目でラブライブ!のライブのノリ自体に慣れてないこともあってうまくノレなかった記憶があります。これはちょっと悔しいので、次のニジガクのライブにはぜひ行ってみたいですね。
あなたの理想のヒロイン
ニジガクメンバーのソロメドレーがこの曲で始まりました。キャストも含めてこの人が好きだし、曲も良曲の部類に入ると思うのですが、いかんせんバラードって、ニジガクのいちメンバーの1stソロ曲としても、今回のライブの曲順としても「合っていたのかなぁ……?」という感じが否めません。確かに9人もいるとこういうバラードが割り当てられるメンバーが出てしまうのは仕方がないことなんですが、なんかソンな役回りだと思います。このブログで僕は何度も言ってる気がするんですけど「1st曲でバラードは地雷」これはよっぽどのことがない限り揺るがないと思います。
Evergreen
これは対照的に、民族音楽を取り入れながら良曲へ昇華させた数少ない例だと思います。これ前からいい曲だなって思ったんですが、ライブパフォーマンスがめちゃくちゃ可愛くてやばかった。思わず地蔵しかけたもん。コールとかないけどこれは絶対ライブに必要だと思った。
ダイアモンド
やった~~かすかすの曲聴けた~~~!!!
これでもかというくらいコッテコテなアイドルソングなんですが、これでいい、これでいいんだよ。間の「L.O.V.E かすみん」のコーレスで思いっきり叫んだ。完全にドルオタベイベーになってたと思う。
めっちゃGoing!!
この曲のイントロが流れてきたとき叫ぶ寸前でした。叫ばなかったですけど。この曲ニジガクで1番好きなんですよね。完全にトロピカルハウスとか最近のエレクトロのサウンド取り入れてて、超好き。歌詞も超前向きで深い意味がないのがいい。これキャストの村上奈津実さんがめっちゃ笑顔でバリバリ踊ってて、さすがにラスサビは歌が安定してなかったんですけど、それが生歌の裏返しで逆に感動しました。冷静に考えてこんなに踊ってあんなに歌歌えないし、サビのメロディライン、聴く分にはキャッチーだけどめっちゃ疲れそうだし、何よりラブライブフェスっていう、μ's目当てに来てる人もいる中でソロで大観衆の前で歌い切れるっていうのが凄い。これはニジガクのメンバー全員に言えることで、本当に凄いし応援していこうって思います。
CHASE!
これは何も言葉いらないくらいの名曲ですね。ここでケミカルライト焚いてる人も結構いました。さすがに安定感ある歌でしたね。
Love U my friends
そしてニジガクメンバー全員が再集結してこの曲を披露。この曲もしかしたらやるかもな~と思っていたのですが、時間がなく不勉強でした……。
近未来ハッピーエンド
その後、サンシャインの各ユニットのライブへ。正直ユニットを聴けると思ってなかったのでめちゃくちゃ興奮した! そして無印のユニットも聴けるかもという淡い期待も持った
ユニットトップバッターはCYaRon!。ライブ見て思ったんですけどCYaRon!はキャストもいいしパフォーマンスもいいし、今まで聴いてるぶんにはあまり刺さらなかったんですけど見どころがたくさんありますね。フラッグパフォーマンスを生で見た感動がまだ脳裏に焼き付いてる。
夜空はなんでも知ってるの?
2曲目はしっとりなこの曲。この曲は本当にしゅかしゅーのダンスにつきますね。
トリコリコPLEASE!!
AZALEAにバトンタッチ、1曲目はトリコリコ。この曲昔の記事であんまりよく書いてなかった気がするんですが、前言撤回、めっちゃいい。AZALEAはありしゃという超絶美人がいるので本当に脳死でトリコビトにされながら聴けちゃいますね。途中でキンブレをピンクに変える煽りに呼応できたのも嬉しい。
ときめき分類学
1stのA面B面を連続で。これは本当にローズピアノが心揺さぶるいい曲ですね。
Guilty Eyes Fever
ギルキスの導入曲が始まった時点で思わず叫びました。気分は既に最高潮。隣の知人Dにもしかしたらドン引きされてるかもしれないと思いつつ、でもそんなこと知ったこっちゃないと全力で観戦しました。
1曲目はシングル曲ではないこの曲。いや~この曲もいいよなぁ~。ジョントラボルタばりのディスコダンスが映えるこの曲。超カッコいい。あいにゃの超絶歌唱力ボーカルとりきゃこの歌うBメロの女王感、そしてあいきゃんの魂溢れる節回しとダンス。これ豪華すぎる……あれ、俺ギルキスの中で1番好きなのこの曲だっけ? と思うほどブチ上がりました。
Guilty Night, Guilty Kiss!
違いました。俺がギルキスで一番好きなのは紛れもなくこの曲です。このイントロを聴いた時間違いなく肺とか臓器の中から何か出た。Garageでなおかつ叫べるってこれもう最高でしょ。この曲はほんとうにCメロ最後のあいにゃが可愛すぎた。今回のラブライブフェスであいにゃの可愛さに確実に開眼してる。
SELF CONTROL!!
ギルキスが終わったことで半ば放心状態でしたが、その後のSaint Snowのライブが思った以上にまたブチ上がった。Saint Snow神か!?
その後のMCではA-RISEに触れてくれたり、ライブではありがちな「アリーナ盛り上がってるか~!!」のくだりで「関係者席盛り上がってるか~い!!!」という煽りが挟まれるなど、笑いあり涙ありのMCでした。本当に田野アサミさんMC上手い。
Believe again
正直、SELF CONTROL!!でブチ上がった後にCRASH MINDとか来たらどうしようかと思いましたが間違いない曲選でした。
理亞ちゃんと一緒のパートを叫ぶ感じが、理亞ちゃん視点のライブを追体験しているみたいでいいですね。アニメ本編で感動した理亞ちゃんの成長をライブでこうして追憶させてくれる、そういったものがこういうアニメコンテンツの拡張するコンサートの特徴なのかもしれませんね。
僕らのLIVE 君とのLIFE
あのグループが出てきた瞬間、私の中の幾分かが浄化されていった気がします。本当に、こうして生でライブを観れる瞬間が訪れると思ってなかったから……しかも1曲目がぼらららなのがまた……生で観たことがないにも関わらず、歌声もダンスも、なぜか懐かしさをガンガンに感じて、震えました。
「ラブライブ!」 TVアニメメドレー
そしてメドレー形式でトロッコに乗って近くまで来てくれるキャストたち。中でも印象に残ったのはそらまるさんで、本当に目が合ったかって思うくらいこっちに手を振ってくれるから、キンブレピンクにしておけばよかったって悔やんだ(狡い)
ノーブラとかユメノトビラとか聴けたのは本当熱かった。言葉にならない。
Snow halation
変な考え方をすると今日はこれを聴く為に来たって感じなんですけど、それだけに身構えていたはずなのに、なぜか感動して震えが止まらないんですよね。あの場にいられただけでもう一生分の宝物というか。文字通りのアンセムってこういうことを言うんだろうなぁっていうくらいの浄化。
ラスサビで会場全体が白からオレンジになる瞬間に私も携わらせてもらったのですが、息が一瞬止まるほど神秘的で、その後のえみつんも歌声から上ずっているのがわかって。あれはもう一生忘れられないですね。もう……
届かない星だとしても
トリはAqours。この曲もライブ映えする曲ですよね。このラブライブフェスの曲構成で初めてこの「星」がμ'sを指していることを知って震えました。自分まだまだだなぁ。
WATER BLUE NEW WORLD
マジでこの曲が聴けてよかった。これは本当にライブで聴きたかった曲だから。まるでラブライブ決勝戦を観客として参加してる気分。いやもう何回ラブライブ決勝戦を追体験させるんすか。
未来の僕らは知ってるよ
これもライブで聴きたかった曲なんですけど、この曲はもう、間奏の
"I live, I live Love Live! days!!"
の箇所に尽きますね。これがAqoursのみんなとできただけでもう十分。
この後のMCで、杏ちゃんもとい千歌ちゃんが「田舎の沼津から、こんな埼玉という大都会にやってきて……」というくだりがあって、埼玉民の私は「取った! 言質取ったぞ!」という気持ちになった。まぁ杏ちゃんも埼玉出身なんですがねぇ……
HAPPY PARTY TRAIN
この曲は2番Bメロの杏ちゃん→ありしゃ→あいにゃ→ふりりんっていう歌割が好きですね。
君のこころは輝いてるかい?
いや~そうだよね……と唸らせるような曲選。まだμ'sがファイナルライブを迎えていないタイミングで発表された楽曲。私は好きで何回も聴いていましたが、当時は様々な心境で聴いていた方もいるでしょう。もう5年も経つんだよな……とこの曲でも時の流れを感じます。
この曲が終わった後、μ'sやニジガクのメンバーが再び壇上に上がり、最後のMCへ。えみつんの「ただいまだとは思っていなくて、いつもみんなのそばにいたと思ってます」や、ひなひなの「スクールアイドル32人」に涙腺を揺れ動かされましたが、最後の壇上みんな手をつないで挨拶のときに、あいにゃとシカコが隣り合っていてあいにゃがおそるおそる手をつなぐ瞬間が、あ~、スクールアイドルの、ラブライブ優勝者の先輩後輩なんだなというのが感じられてすごくよかった。ニジガク、μ'sと退場していくときも、μ's一番最後のシカコが、まだ壇上にいて最後の挨拶を待つAqoursに向かって深々と一礼したのがすごく印象に残った。なんだか、「あとはよろしくね」みたいなメッセージが込められている気がして。そういった図が様になるような、Aqoursの存在ってすごく大きいんだなって感じた。もちろん、ラブライブを切り開いていった立役者のμ'sの功績は多大なるものだけど、そこから5年間ラブライブをきっちり担いでさらに輝かせてきたAqoursって本当に奇跡で、努力の結晶なんだなって思った。ニジガクも出てきて、新プロジェクトも発表されてついに先輩となったAqoursだけど、本当に愛されて信頼されて、下からは尊敬もされるようなグループになったんだなぁと思いました。
終演
そして3時間半にもわたるラブライブフェスが終わりを迎えた。ほんとうにもうぶっ通しで座る暇もなかったけど、なぜかあっという間だった。とんでもないものを経験してしまったと思いながら、会場を後に。
知人Dと帰りがけにご飯でも行こうか~という話になり、前述した知人Dのそのまた友人たち2人と一緒に飲みに行くことになりました。初対面の人と仲良くなれるか心配でしたが、普通に杞憂でした。最高のライブの打ち上げということもあり、めちゃくちゃ気持ちよく酔えました。その友人たち2人と推しが被りに被りまくって、無限に「そり!w」という感じでした。日曜なのに終電まで飲んで、「いいじゃんオールしようよ~」みたいなこと言ってたの普通にアホだと思います。こんなに気持ちよく酔ったの何年ぶりだろ。やっぱラブライブ最高だな!
ちなみに、会場の数駅隣に移動して飲んでたにも関わらず隣の席で同じライブ参戦後の人たちと一緒になり、その人たちがアリーナだったので獲れた銀テをちょこっと見せてもらいました。
酔ってたので全然うまく撮れてませんが、各グループのロゴも印字されてます。
そして終電に飛び乗ったら、同じくアリーナぐらいしか獲れなかった風船がなぜか電車の中に落ちてた。
ライブ終わってからずっと電車の中に落ちてそうから汚いよねとか知人Dと話しながら真っ先に取ってきました。お酒の力、怖い。
二週間経った今でもしぼんでないです。
思い返してみて
本当に宝物のようなライブだったなと思います。それこそ、これがラブライブコンサート初とか贅沢すぎて申し訳ないくらいですが、行けてよかったなと本当に思います。
コラボが一切なかったのは意外でしたが、それもおいおいみられるんじゃないかと思います。みんなでSUNNY DAY SONGできたら素敵ですね。
それまでどれだけ曲をポータブルプレイヤーで聴いていても、ライブで生で聴くという経験を得ることで、ポータブルプレイヤーで何回聴いても得られないような彩どりや深みを得ることができる(書いていてわかりにくかったので付け加えると、同じ曲でもライブに行く前と行った後で聴いた感覚に違いが生まれる)ことが最近肌感覚でわかってきたのですが、今回のラブライブは特に初めて聴いてから初ライブに行くまでが長かったのでそれを強く味わえました。ぼらららのイントロからこんなに高揚感を感じることは今までなかったし、君のこころは輝いてるかい? が一周回って殿堂曲になった気がするし、何よりもスノハレを聴くたびにため息が出るようになってしまいました。やっぱりライブっていいな。
今回の勢いでギルキスユニットライブのライブビューイングも申し込んでしまったので、そちらのレポも書こうかと思います。
いや~、本当に最高だった! これからもラブライブ!応援していきます!