ついに買ってしまいました。
Amazon Prime Videoほか多くの動画配信サービスに対応、インターネット閲覧やSNSもテレビの大画面でできるエンタメ家電。
プライム会員でPrime Videoをよく見ているなら買って損はないと思います。私はPrime Videoやホームビデオを家族で一緒に見たくて購入しました。
HDMI専用です
初めてこの商品を知ったのは前回のprime day。Fire TV Stickは通常4980円のところ3480円ぐらいに値下げされていたと思います。Amazonの商品なのでprime dayの目玉商品とばかりにこれ見よがしの1500円値引きでした。今考えるとめちゃくちゃ安かったなと思います。その時私は「おっ」と興味をひかれたのですが、当時我が家のテレビはHDMIに対応していませんでした。
その昔(といっても1年ほど前)、知人がバイト先の電気屋でDVDプレイヤーを販売していた頃、客から「テレビにHDMI端子がない」と言われて返品されたという話の中で、話のオチの「今どきHDMIが挿せないテレビなんてある!??」でドッカンドッカン周りを盛り上げてました。私は乾いた笑い声しか出ませんでした。
そんな我が家にも先日とうとうHDMI端子搭載のテレビが導入され、画質もだいぶきれいになり、switchなどのゲーム機も挿せるようになるなど、ちょっとした技術革新が起こりました。
そんなわけで、じゃあちょっと以前気になったFire TV Stickの購入でも検討してみようかと思ったわけです。
YouTubeは見れる?
Fire TV Stickの購入を考えるにあたって気になった点がいくつかありました。
いやもうそれChromecastでええやん!
ちょっと待ってくれ、確かにChromecastも考えたんだよ! だけど公式サイト見ても在庫なし、Amazonで検索してもパチモノばかり(当然)、そしてPrime Videoがどう頑張っても見れないらしいため、仕方なくFire TV Stickでどうにかできないか、そうです仕方なくなんです。はい。
Fire TV StickとYouTubeといえば、2018年頃からそれまで見られていたYouTubeが突然見られなくなるという驚愕の事件が起こったそうです。
現在もこのような状況は続いているらしく、YouTubeの公式アプリからの動画閲覧はできないとのこと。(2019/4/23追記:両者和解し公式アプリも復活するみたいですね!)
しかし、Firefoxなどのウェブブラウザ閲覧アプリからは見れるらしいとのことなので、まずこの点はクリア。
→結論から言うと、それよりも簡単にYouTubeを見ることができました。
次の点、GoogleフォトはFire TV Stickで利用できるのか。最近私はGoogleフォトを写真のドライブ管理として利用し始めました。できれば、Fire TV Stickを使ってテレビに映してホームビデオを家族で手軽に楽しみたいなぁ、と考えていました。
調べてみると、iPhoneなどの画面をミラーリングすることでGoogleフォトの写真を映すことができるらしいのでこの点もクリア。
→こちらも結論から言うと、もっと楽なアプリがありました。
spotify、これは完全におまけでしかないのですが、もしできたら音楽も楽しめたら面白いな~と思っていました。AmazonのページではPrime Musicに関する言及のみで、spotifyが利用できるという保証はどこにもありませんでした。
→結論から、spotifyも楽しめました!
これらの理由から、Prime VideoもYouTubeもホームビデオもテレビで楽しめることがわかったので、購入を決定しました。
商品開封
届いた!
内容品はこんな感じ。一通り揃ってるのでこれだけで楽しめますね! あ、そうそう、テレビにHDMI端子があるかをちゃんと確認してね!
リモコンに電池入れるフタがねえ! と思ってたらわかりやすい説明がちゃんと記載されてました。こうやって人間は説明書を見ずにキレるようなめんどくさいオヤジになっていくんだね。
パッと見フタがわかりにくい分、スタイリッシュなデザインを追求しているんですね。すげえ~(手のひらクルー)
本体をテレビに挿して、少しばかり設定を終えたら……
キターーー!
感想
快適です! Prime Videoも普通に見れるし、当然ですがテレビの大画面でキレイに見られるのはやはり感動ですね。
spotifyはバックグラウンド再生可能
spotifyのアプリがあったのでとりあえず利用してみたら、なんとアプリを離れてもバックグラウンド再生ができました。ビデオを再生するまでは持続するのでとても楽しく、お茶の間が静かになることがありません。
今CMやってるけど荒井由実が配信開始したよ~。この前の曲「瞳を閉じて」も名曲なのでぜひ。
YouTubeはそれらしいアプリがある
アプリストアにいってみたらベスト新着アプリのランキングの一番上にこれが出てきてたので思考停止でダウンロードしました。我ながら不用心すぎる。
たぶん皆YouTubeが見れるアプリを欲しているのでしょう。思いっきり海賊版ですが問題なく見れているのでとりあえずこれを使ってます。特に不便ということもありません。ブラウザから見るよりも楽なのでこれからも使ってしまいそう。
Googleフォトもそれらしいアプリがある
思いっきり中華アプリですが。305円。ミラーリングアプリで比較的安価で使いやすいのがこのアプリだと思います。
結果、問題なくミラーリングでき、Googleフォト内の写真も存分に閲覧できたのですが、やはりミラーリングの限界か、動画は滑らかとは言い難いものでした。動画撮影などにちょっと興味のある自分が"ギリギリ"堪えられないぐらいの出来なので、ミラーリングにしては結構すごいと思いますが。
「あー、マジかー…そりゃミラーリングだから動画が劣化するのは当たり前じゃん…何考えてたの俺…」とちょっと凹みながら諦めきれずに調べていると、Googleフォト専門のアプリの存在を見つけました。
349円。これでちゃんとGoogleフォトの動画も綺麗にみることができました! 諦めないでよかった!
動画をメインに撮影することが多いので、これは結構嬉しい。
おわりに
Fire TV StickでYouTubeやGoogleフォトなどが楽しめるか心配な方。公式のアプリではないですが、利用できないわけではないです。私はまだ買って日が浅いですが、いろいろ楽しめそうでほっとしました。
先日、妹とPrime Videoで『帝一の國』を観ました。まぁまぁ面白かったです。
『はたらく細胞』の1話も無料だったので観ました。妹の中学の理科の先生が「史上最高のアニメ」だと生徒たちにふれまわっていて気になったそうです。理科の先生のオタク度合いが凝縮されてて爆笑しました。
見終わった妹&俺「血小板ちゃんかわい~~~~~」
Fire TV Stick 買ってみた記事でした。皆さんも一家に1つ、買ってみてはいかがでしょうか。
(テト)