こんにちは。
普段のポケサーの活動はおサボり気味なのに合宿だけちゃっかり付いて行くヘキサ(TN:デュナミス)です。
いつも当ブログの記事を読んでくださり、ありがとうございます。
ポケサーの合宿にて逆ドラフトシングル大会が開催され、その大会で奇跡的に優勝してしまったため、ヘキサの使用したパーティの構築記事を書きます。
↓パーティ概要
逆ドラフトシングル大会とは
参加者18名がそれぞれ事前にメガシンカ枠と一般ポケモン枠で2体ずつ禁止にしたいポケモンを選び、投票します。
そして開票し、メガシンカ枠は1票以上入ったポケモン、一般ポケモンは2票以上入ったポケモンが使用禁止となります。
メガシンカ枠での使用禁止はあくまでメガストーンを持たせることなので、メガシンカ枠で禁止されていても一般ポケモンで禁止されていなければそのポケモン自体は使用可能です。
例えば、メガシンカ枠でバシャーモが禁止されても、禁止されるのはあくまでバシャーモナイトであり、バシャーモをメガシンカさせずに一般ポケモンとして使うことはできます。
メガシンカ枠は1票以上だったので、自分が指定すれば確実にそのメガシンカはできなくなります。
あと、フォルム違いの差はポケモングローバルリンクの表示に合わせて投票します。
つまり、ロトムやランドロスなどはフォルムごとに枠があるので、ヒートロトムが禁止されてもウォッシュロトムは使えるという感じになります。
それら禁止されたポケモンやメガストーンを使わずにパーティを組んで6350シングルバトルフラットルールを行うというものです。
もちろんルールはシングルバトルフラットルール準拠なのでアルセウスとかそういうのは使えませんし、持ち物の重複も禁止です。
ヘキサは投票時にはウルトラサンムーンで殿堂入りしておらず、レートにも潜っていないので、環境が全くわかりませんでした。
そのため、ポケモングローバルリンクのシングルポケモン使用率を見ながらテキトーに決めました。
ヘキサが投票したのは
とりあえずヘキサがシングルバトルで過去に戦ってて重くなりがちなポケモンたちです。特にこれと言った面白い理由はありません。
じゃあブログに書くなよっ!
うるせぇ!!
(謎の自問自答)
投票結果
そして発表された結果がこちら。
右の数字はそのポケモンの獲得票数です。
【メガシンカ枠】
リザードンX 6
リザードンY 6
バシャーモ 4
ボーマンダ 4
クチート 3
ゲンガー 3
ガルーラ 2
フシギバナ 2
ミミロップ 2
ギャラドス 1
ルカリオ 1
メタグロス 1
ヤドラン 1
☆ヘキサが思ったこと
「リザードン両方禁止??これはサンパワーリザードンか??」
「やったぜメガガルーラがいない!」
「あれ?メガバンギラスとメガラティオスという700属ポケモンが残ってるぞ??」
「ヤドランに投票したマイオナ誰だ?」
「票が集中しスギィ!!」
【一般ポケモン枠】
ミミッキュ 5
キノガッサ 4
霊獣ボルトロス 3
霊獣ランドロス 2
カバルドン 2
ポリゴン2 2
テッカグヤ 2
アーゴヨン 2
ヒードラン 2
ゲッコウガ 2
----↑ここまでが禁止----
クレセリア 1
ギルガルド 1
カプ・テテフ 1
オニゴーリ 1
ピクシー 1
カプ・レヒレ 1
バシャーモ 1
アシレーヌ 1
ギャラドス 1
ゲンガー 1
☆ヘキサが思ったこと
「カプ4体は全員生き残ったの??」
「みんなミミッキュとキノガッサにヘイト持ちすぎじゃない??」
「オニゴーリとピクシー生き残っとるやんけ!これは運ゲーができる??」
「霊獣で唯一票が入らなかったトルネロスさんカワイソス」
「クレセリア!投票したのに生き残っとるやんけ?!」
環境考察(大会開催前)
こんな環境、考察できない!(おい)(言ってることが違う)
ヘキサはポケモンが下手くそなので、環境がどうなるとか、こういうポケモンが強く出れるというのがよくわかりません。
そのため、ポケサーではない(ポケサーだと対戦相手にバレるため)優秀な知人にこの環境で強く出れそうなパーティを考えてもらうことにしました。
こんな環境でどんなポケモンが強いと思いますか?
パワーのあるポケモンが軒並み禁止されていますね。この禁止ポケモンに含まれない上でパワーのある(エースになれる)ポケモンということでメガラグラージ軸の雨パなんてどうでしょう?雨を止めてくるフシギバナやミミッキュ、ギャラドス、ヤドランあたりが禁止なので結構追い風かな~なんて思いました。
しっかり環境考察して提案してくれてる〜〜〜!!
天敵としてカプ・ブルルあたりが思いつくので裏選出としてカプ・ブルル+ドヒドイデのような受け回しを崩せるポケモンをいれると上手くいくかなと思います。
<オラオラ受けてやんよ!!
そう言われましても……
前にヘキサはブルルドヒドイデに負けた思い出があるので苦手な構築です。(受けループみたいな耐久構築が元から苦手。)なんとかしたいと思い、恥を忍んで小学生のような純粋な心で知人に聞きました。
ブルルドヒドイデを崩すポケモンや組み合わせとしてオススメはありますか?
雨との相性でいうと剣舞クサZカミツルギなんて面白いかもしれません。テッカグヤ禁止されてて受かるポケモンほぼいないです。
<全てをぶっ飛ばしてやる!!
おおおおおおお!!!
SUGEEEEEEEEE!!!
圧倒的感謝感激雨嵐!!!
もうこの知人の言うことにはフンフンと思 考 停 止で従って、メガラグラージ軸の雨パーティと剣舞クサZカミツルギをパーティの軸に据えることで構築を考えていきました。
ここの章のタイトル、正しくは「†知人の†環境考察」ですね。
パーティ完成までの流れ
先ほどの流れでメガラグラージとカミツルギとあめふらし要員が確定しました。
あめふらし要員としては補助技が器用で耐久のあるニョロトノと苦手な草タイプに割と強く出られる攻撃的なぺリッパーがおり、どちらも優秀です。
今回はエースをメガラグラージにする以上、メガラグラージの弱点である草タイプに強くしたいという思いからぺリッパーを選択しました。
この時点で基本選出をペリ・ラグ・ツルギで行こうと決定しました。
ここから先は裏選出をどうするかですね。
さすがに知人にはあそこまで聞いてしまった以上、残り3体も全部決めてほしいとは思っていましたが、申し訳なさすぎて言いだせませんでした。
そこで雨パの構築記事を漁ったり、ポケモングローバルリンクを見ながら「いいポケモンいないかなぁ」とぼやいてたりしていました。
サンムーンのシングル雨パーティといえば、ペリッパー、ラグラージ、ナットレイ、カプ・コケコの並びが優秀だというように書いている記事が多くありました。
実際、ポケモングローバルリンクのペリッパーと一緒に入っているポケモンの中にもラグラージ、ナットレイ、カプ・コケコが多いというデータがありました。
データが言うなら仕方あるまい。
ナットレイはカミツルギとタイプが被るのでお休みですが、カプ・コケコに関しては入れることにしました。
特に相手のトリックルームやステルスロックなどの補助技を展開してくるパーティには補助技を防ぐちょうはつが必要だったので、その役割をカプ・コケコに委託しました。
そして、雨パーティのメガラグラージが選出できない時の裏のメガ枠として相性が良いのがメガヘラクロスであるとどこかの記事で見かけましたので、それをそのまま採用しました。
メガラグラージの弱い草タイプや先制技を持っているポケモンに対して強く出ることができます。
ただ役割対象であるメガガルーラは環境から消えている模様()
まあ身代わり持ちに強く出られるので。
許し亭許して。
防波亭手寅
空琉美遊亭丸京
……
ナンジョルノおおおおおぉぉぉぉぉ!!
最後に、メガヘラクロスの相方としてトリックルーム貼って中速メガヘラクロスのサポートで、攻撃系ばかりに傾いたパーティの申し訳程度の物理受けとしてブルンゲルを入れてパーティが完成しました。
6体中3体が水タイプと草タイプの通りがいいパーティになってしまいましたが、メガヘラクロスでカモにしてやろうという魂胆です。
個体解説
ひかえめ・あめふらし・しめったいわ
135-×-121(4)-161(252)-90-117(252)
技:ハイドロポンプ・ぼうふう・れいとうビーム・とんぼがえり
去年の合宿の雨パで使ったNN詐欺ポケモン。
実況者泣かせなので公式ではこういうニックネームは禁止されていますが、合宿という身内大会なので御構い無し。
後攻とんぼがえりを狙うことよりも死に出しでラグラージを出すためのクッションとなることが多かったですね。
きあいのタスキと持ち物は最後の最後まで迷いましたが、きあいのタスキの方が良かった説濃厚スープ。
そういえば、今大会でこいつ攻撃していないな……
完全に雨が対策されていましたね。
ラグラージ(NN:RIZAP)
いじっぱり・げきりゅう(→すいすい)・ラグラージナイト
メガ前:175-178(252)-110-×-111(4)-112(252)
メガ後:175-222(252)-130-×-131(4)-122(252)
技:たきのぼり・じしん・れいとうパンチ・みがわり
名ばかりの雨パのエースです。
れいとうパンチでギャラドスやメガラティアスを凍らせて相手のりゅうせいぐんを避けて負け試合を勝ちに持っていく神ムーブを起こした自覚の塊ポケモンがです。
つまり、雨パは機能していない。
結果こいつは雨パ要員というよりも運ゲー要員でした。
雨パだけでは火力が足りないと思ったヘキサは7世代の火力インフレ環境に慣れすぎてしまったようです。
NNはメガシンカ前が「ブーチッ!ブーブーチッ!」でメガシンカ後に「ターラータラータッタッタターラー」だからです。
これであなたも太りにくい体に!!!
カミツルギ(NN:くさなぎ)
ようき・ビーストブースト・クサZ
134-233(252)-152(4)-×-51-177(252)
技:リーフブレード・スマートホーン・せいなるつるぎ・つるぎのまい
このパーティのエースで(唯一の)勝ち筋です。
このポケモンの特性じしんかじょうビーストブーストが発動した時点で相手はすでにこのポケモンが止まらず、勝ちが確定していました。
天候パが多い環境で先制技持ちが少なかったことが大きいですね。
パーティ単位で相手の雨パやナットレイが重いので、そいつらの処理を一手に任せていました。
最初は雑に扱ってしまい、耐久が足りなくて死んでいきましたが、このポケモンを丁寧に扱うと全抜きが見えました。
基本は死に出しか物理技読み交換か釣り出し交換ですね。
ただのクサZは結構受けられますが、つるぎのまいを積めばクサZを受けられるポケモンがいなくなります。
つまり、このポケモンがつるぎのまいを積めたら勝つという単純明快な動きです。
このポケモンがつるぎのまいを選択する時、それすなわちこのパーティ自体の勝負の時です!
NNは三種の神器の1つである「草薙剣」から。でも一般的なイメージはどうしても元SMAPの草彅剛さんでした。
ちなみにこのパーティ唯一の全試合出場の†皆勤賞†ポケモン。
カプ・コケコ(NN:つっく♂)
おくびょう・エレキメイカー・いのちのたま
145-×-106(4)-147(252)-95-200(252)
技:マジカルシャイン・10まんボルト・ボルトチェンジ・ちょうはつ
裏サイクルの削り役で起点作り役です。
表の雨パが選出で通らない時に先発で出場してボルトチェンジで削ったり挑発で補助技を止めたりします。
エレキメイカーが眠り状態にはならないという効果があるので、相手の眠りは結構牽制できました。
1匹目をしっかり削ればそれで充分。そのためにメガヘラクロスとサイクルを回す運用がメインになります。
NNは某シ⚪︎乱Qボーカルでモー娘。プロデューサーのあの人と鶏が突く様子を掛けて。
意外と笑ってくれる人が少なかったので滑った名前でした。
ヘラクロス(NN:ムシクイーン)
いじっぱり・こんじょう(→スキルリンク)・ヘラクロスナイト
メガ前:175(156)-194(252)-95-×-115-118(100)
メガ後:175(156)-260(252)-135-×-125-108(100)
技:タネマシンガン・ミサイルばり・インファイト・ロックブラスト
調整
HP:16n-1
攻撃:†ぶっぱ†
素早さ:4振りロトム抜き
ウルトラサンムーンで育成したのですが、努力値の振り方は6世代仕様というなんとも時代遅れ(環境が読めていない)ヘキサらしい振り方ですね。
相手のナットレイや受けループに強い枠。つまり、雨パが確実に選出できない時のメガシンカ枠です。
ちなみにどんな時でもエースはカミツルギなので、こいつもあくまで削り役です。
このポケモンで相手を削れればカミツルギで全抜きできるので、実際カミツルギとの相性の良さを感じました。
自身も受けループを壊せる性能があり、実際に受けループを突破した例もあるので、思った以上にかなり活躍してくれました。
雑に扱って強い。
そして、改めて痛感したのは「有利対面ロックブラストの法則」です。
メガヘラクロスが登場した頃から言われている法則ですが、その法則が本当に強かったです。
NNは、昔懐かしき某甲虫王者からと思ったのですが生まれた個体が雌だったので気付いたらこうなっていました。
解説してくれた人がムシクイーン!ムシクイーン!って連呼していたので、それなりに受けたのかなって思います。
ずぶとい・のろわれボディ・オボンのみ
207(252)-×-134(252)-105-126(4)-80
技:おにび・じこさいせい・たたりめ・トリックルーム
トリックルーム枠兼物理受け枠。
選出0回。特に言うことなし。ポリゴン2がルール上使えないし、効果があったのかも不明。
NNはスペインのサッカーチーム。
選出・使用感と勝ち筋
基本的には表の雨選出か裏のヘラ選出の2択でした。
表雨選出:ペリッパー、メガラグラージ、カミツルギ
先発候補はペリッパーまたはカミツルギ
基本的にはメガラグラージもカミツルギも全抜き性能はあるので、相手のパーティで通らなそうな方で削ってもう一方を通して勝つパターンが勝ち筋です。
今回は砂パが多いことは事前にある程度予測できており、砂パには雨パが有利に出られるので、相手が砂パの場合はこの選出で概ね大丈夫でした。
裏選出:カプ・コケコ、メガヘラクロス 、カミツルギ
先発候補はカプ・コケコが基本
この選出の場合は雨が重い相手なので、基本的にはカプ・コケコとメガヘラクロスで削ってカミツルギで全抜きすることだけ考えています。
いかにカミツルギを通すかしか見ていませんでした。
大会が始まってから雨パが予想以上に多かったのですが、相手が雨パの場合はヘキサは裏選出をしていました。雨にただ乗りしたりされたりするよりも裏選出で削ってカミツルギを通すほうが相手はキツイ状況になっていました。
一回だけ裏選出のメガヘラクロスで全抜きした試合があったのですが、その時の相手はイーブイバトンパでしたね。
準決勝戦でだけは相手のパーティにカミツルギがぶっ刺さっていたので、先発カミツルギで、ギガイアスとの対面にてつるぎのまいを積んで3タテしました。強い。
基本的にはカミツルギが苦手な物理ポケモンは禁止されているので、特殊ポケモンに気をつけながらカミツルギを場に出してZをチラつかせながら隙を見てつるぎのまいを積むというのが両方の選出での勝ち筋でした。
ああ簡単。なんて脳筋プレイ。
高火力で殴る脳筋プレイはなんて気持ちがいいんでしょうか。
パーティを見渡しても受けループはメガヘラクロスでなんとかできたので、どくどくが無くてもなんとかなりました。
1つ気がついてしまったのは、禁止ポケモンではないギルガルドがこのパーティ(特に裏選出)にぶっ刺さっていました。
←ゲロオモ……
メガヘラクロスの技は全部半減以下で止められるし、カミツルギも通らない……
決勝戦でペンドラー鉄壁バトンからの物理型ギルガルドで完全に突破する手段を失いました。
その時はメガヘラクロスで削れるだけ削って、物理型と断定してカミツルギに交代し、相手のキングシールドに合わせてつるぎのまいを積み、全抜き体制を整えてなんとか勝ちました。
特殊型ギルガルドだったらカミツルギが死んで完敗の試合でした。
今大会全体のKPと傾向
大会終了後に合宿係から合宿LINEに今回の逆ドラフト大会の使用ポケモン数(KP)が発表されました。
右の数字はそのポケモンを使用した人の数です。
ハッサム 5
バンギラス 5
ラグラージ 4
ヘラクロス 4
カプ・テテフ 4
ガブリアス 3
クレセリア 3
グライオン 3
ペリッパー 3
カプ・コケコ 3
オニゴーリ 3
バシャーモ 3
ギルガルド 2
ジバコイル 2
ウォッシュロトム 2
カプ・ブルル 2
ドヒドイデ 2
ラッキー 2
モロバレル 2
アローラベトベトン 2
ナットレイ 2
ユクシー 2
ドリュウズ 2
ギャラドス 2
ゴロンダ 1
ペンドラー 1
ウツロイド 1
フェローチェ 1
アグノム 1
ジャラランガ 1
エアームド 1
カミツルギ 1
ブルンゲル 1
カイリュー 1
ギルガルド 1
ゴウカザル 1
オニシズクモ 1
シャンデラ 1
キテルグマ 1
マッギョ 1
ズガドーン 1
アシレーヌ 1
ハガネール 1
イーブイ 1
エーフィ 1
シンボラー 1
ラプラス 1
ヤミラミ 1
トゲキッス 1
ピクシー 1
フワライド 1
ファイアロー 1
ギガイアス 1
ウルガモス 1
パルシェン 1
サンダー 1
ルチャブル 1
ウルガモス 1
霊獣トルネロス 1
ヤドラン 1
ハピナス 1
ラティオス 1
ガオガエン 1
ラティアス 1
カプ・レヒレ 1
☆これを見て思ったこと
「砂パと雨パが多いな」
「1が多い→みんな自由なポケモン使いスギィ!(褒め言葉)」
「上位がメガシンカ枠というのはルール上しょうがない」
「カプ・テテフが多いのは現環境っぽい」
そして
「カミツルギはヘキサだけ?!?!」
カミツルギが優勝まで導いてくれたと言っても過言ではないので、これぞまさに神の導きだったのかもしれません。
神ツルギ!!
おわりに
今回はヘキサがポケサーの部内大会で初めて優勝しましたので、それもあって構築記事を書きました。
構築記事としては特殊な環境だったので、ヘキサの甘さもあり、特に細かい役割の配分や調整を行なっていません。
もっと役割を考えて調整した方が安定して勝てたのかもしれませんが、思いつきと運で勝てたので良かったなぁと思います。
みんな、カミツルギ最強だから使おう!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
(ヘキサ)