こんにちは、テトです。
降幡 愛「CITY」Music Video
今回は9月23日発売予定である降幡愛さんのデビューミニアルバム『Moonrise』に収録予定であり、既にYouTubeにてMVが公開されている『CITY』のコード進行を耳コピしてみたので、情報共有です。
※当方耳コピにつき作曲者の意図に完全に沿うものではないことをご了承ください。
コード進行
CITY 降幡愛
作詞:降幡愛 作曲・編曲:本間昭光
Capo:2 (移調-2)
イントロ
Cmaj7 | Cmaj7 | Em7 | Em7 |
Am7 | B7 | Em7 | Dm7 G7♭9 |
Cmaj7 | Cmaj7 | Em7 | Em7 |
Am7 | B7 |
Em Em7 Em | F#m7-5 F7-5 | ×2
ヴァース
Em7(9) | Em7(9) | Am7 | Am7 |
D7sus4 | D7 | Gmaj7 | Gmaj7 |
Cmaj7 | B7 | Em7(9) | A7 |
Am7 | Bm7 | Cm7 | Dm7 |
A#maj7 | A#maj7 | B7#11 |
B C#m7 D#m7 | D#m7 |
サビ
Cmaj7 | Cmaj7 | Em7 | Em7 |
Am7 | B7 | Em7 | Dm7 G7♭9 |
Cmaj7 | Cmaj7 | Em7 | Em7 |
Am7 | Bm7 | Em7 | Em7 |
Am Am/G# | Am/G F#m7-5 | Fmaj7 9 | B7#11 |
ブリッジ
Em Em7 Em | F#m7-5 F7-5 | ×2
ヴァース
Em7(9) | Em7(9) | Am7 | Am7 |
D7sus4 | D7 | Gmaj7 | Gmaj7 |
Cmaj7 | B7 | Em7(9) | A7 |
Am7 | Bm7 | Cm7 | Dm7 |
A#maj7 | A#maj7 | B7#11 |
B C#m7 D#m7 | D#m7 |
サビ
Cmaj7 | Cmaj7 | Em7 | Em7 |
Am7 | B7 | Em7 | Dm7 G7♭9 |
Cmaj7 | Cmaj7 | Em7 | Em7 |
Am7 | Bm7 | Em7 | Em7 |
Am Am/G# | Am/G F#m7-5 | Fmaj7 9 | B7#11 |
間奏
Dm7 | G | Cmaj7 | D7sus4 D7 |
E7 F#m7 G#m7 | Am7 Bm7 |
Am7 | D | Gmaj7 | Cmaj7 |
Am7 | Cmaj7 | Bsus4 | B |
E7 F#m7 G#m7 | Am7 Bm7 |
ヴァース
Am7 | Bm7 | Cm7 | Dm7 |
A#maj7 | A#maj7 | B7#11 |
B C#m7 D#m7 | D#m7 |
ラスサビ
Cmaj7 | Cmaj7 | Em7 | Em7 |
Am7 | B7 | Em7 | Dm7 G7♭9 |
Cmaj7 | Cmaj7 | Em7 | Em7 |
Am7 | Bm7 | Em7 | Em7 |
Am Am/G# | Am/G F#m7-5 | Fmaj7 9 | B7#11 |
アウトロ
Cmaj7 | Cmaj7 | Em7 | Em7 |
Am7 | B7 | Em7 | Dm7 G7♭9 |
Cmaj7 | Cmaj7 | Em7 | Em7 |
Am7 | Bm7 |
C C7/B♭ | Am7 Am7/G# E7♭13 |
E7♭13 | E7♭13 | Fmaj7 |
※カッコ内は休む拍数
使用コードのギターフォーム・弾き方解説
今回はこれといって特殊なギターフォームはないですが、出てくるコードがギターで弾くにはかなり稀なものが多いので、ここでそのフォームを載せておきます。
G7♭9
F#m7-5
F7-5
B7#11
Fmaj7 9
C7/B♭
E7♭13
解析と所感
薄々分かってはいたことでしたが、改めてコード進行を解析してみるとかなり凝ってますね。
弾き語るには難易度の高い部類に入りそうですが、同時に楽しいです。
ヴァース
Em7(9) | Em7(9) | Am7 | Am7 |
D7sus4 | D7 | Gmaj7 | Gmaj7 |
Cmaj7 | B7 | Em7(9) | A7 |
Am7 | Bm7 | Cm7 | Dm7 |
A#maj7 | A#maj7 | B7#11 |
B C#m7 D#m7 | D#m7 |
全く同じコードをどんどん上げていくところがニクいですね。
サビ
Cmaj7 | Cmaj7 | Em7 | Em7 |
Am7 | B7 | Em7 | Dm7 G7♭9 |
Cmaj7 | Cmaj7 | Em7 | Em7 |
Am7 | Bm7 | Em7 | Em7 |
Am Am/G# | Am/G F#m7-5 | Fmaj7 9 | B7#11 |
以前書いた『おやすみなさん!』コード進行 の時にもこのクリシェありましたね、やっててよかったクリシェ式。
間奏
Dm7 | G | Cmaj7 | D7sus4 D7 |
E7 F#m7 G#m7 | Am7 Bm7 |
Am7 | D | Gmaj7 | Cmaj7 |
Am7 | Cmaj7 | Bsus4 | B |
E7 F#m7 G#m7 | Am7 Bm7 |
また出てきた上がっていく進行、ここ弾き語るときにうまくできるとカッコいいですね。
アウトロ
Cmaj7 | Cmaj7 | Em7 | Em7 |
Am7 | B7 | Em7 | Dm7 G7♭9 |
Cmaj7 | Cmaj7 | Em7 | Em7 |
Am7 | Bm7 |
C C7/B♭ | Am7 Am7/G# E7♭13 |
E7♭13 | E7♭13 | Fmaj7 |
Fmaj7って普段よく見るコードフォーム表だと5,6弦がミュートになってて、あんまり響かないですよね。特にこの曲は最後の最後でバチッと決める必要があるので、6弦1フレットを親指で押さえるなどしたほうがいいかも。
総評
いや~発表されてからというものの、いつ聴いてもいいですよねぇ。
City Popをアコギで弾いてみようと思ったのは初めてですが、案外いいですね。弾き語りする機会があったらやってみようと思います。