こんにちは。
ひさびさにポケモンネタの記事を書くヘキサです。
いつも当ブログの記事を読んでくださり、ありがとうございます。
近年のポケモンカードブーム凄いですね。(唐突)
とある会話(架空の設定です)
A:「マジでポケカがインフレしてる」
B:「どこに行ってもポケカ売ってない…」
C:「ポケカマジでやばい」
と、ポケモンカードが非常に需要が高まり、値段が高くなっているという話を聞きます。
ヘキサにはあるアイデアが思い付きました。
1box買って、全部カードショップに持っていったら、利益が出て、何ならポケカもう1box買えるのではないか?と。
(動機がクソ不純すぎる…)
完全に当ブログの共同運営者であるテトみたいなギャンブラーの発想ですね。
↓ちなみに、 テトのギャンブラーの話はこちらから。
今回の検証の理由と目的
今回の検証の本当の動機としては、ポケモンは大好きで、ポケモンカードも多少はプレイしているので、ポケモンカードが欲しいという気持ちはありますが、今回の弾がどのくらいの価値があるものなのかというのも同時に知りたくなりました。
ポケモンカードは現在インフレしており、開封することで今の還元率を知り、その上でもっと値段を下げて、プレイヤーが遊びやすいポケモンカードになるようにという思いを込めています。
開封することで、一部カードの価値は上昇しますが、全体的には価値を下げることができるので、それを査定して少しでも価値を下げて、値段が落ちるきっかけになればいいなぁと思っています。
もちろん、カードショップ側の利益もあるので、一概に下げすぎるのも良くないですが、ポケモンカードはまだまだ需要と供給が釣り合った値段ではないのではないかというのがヘキサの考えです。
その点をご了承いただいた上でお読みいただけると幸いです。
ポケカを買いに
ということで、時は2018年11月8日、ポケットモンスターサン&ムーンハイクラスパックGXウルトラシャイニーが小売店に入荷された日ですね。
ギャンブラーヘキサがポケモンカードウルトラシャイニーを買いに……
ってそんな金ねぇぇぇぇぇぇ!!!
って事で、この企画は知人に協力してもらいました。
朝たまたま出会った知人に
今日ポケカウルトラシャイニーお店に入荷されたんだけど、買って開封の儀をせえへん?
いいっすよ!!やるぞやるぞ!!
それ出たやつ全部査定してみるってどう?もしかしたら利益が出ちゃうかもよ??
それめっちゃ面白そう!やるぞ!
という事で、知人が早速近所の家電量販店へ買いにいきました。
この企画はほんと知人の優しさで成り立っています。ありがとう!!
ノリが良くて協力してくれて本当に感謝しかないです。
しばらく待っていると、知人が家電量販店から帰ってきました。
ちょうど、穴場の家電量販店という事で、10:30頃で1boxだけたまたま余っていました。(ラッキー)(ハピナス)(ジムきついよ)
ってか、それ以外の店は開店直後に買いに行かないと売り切ればっかりでした。
ちなみに、様子を偵察しに、お昼頃にヘキサも近所を散策したのですが、家電量販店、カードショップ、ポケモンセンター等、取り扱ってそうな場所をめぐっても扱っていなかったので、このポケカブームは相当なものだということを肌で実感しました。
開封の儀
さあ、お待ちかねの開封の儀だ!
1boxという事で、1パックに10枚のカードが入っており、それが10パックあります。
つまり、計100枚のカードを開封するわけですね。
ポケモンカードゲーム サン&ムーン ハイクラスパック 「GX ウルトラシャイニー」 BOX
- 出版社/メーカー: ポケモン(Pokemon)
- 発売日: 2018/11/02
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
1パック500円(税抜)で、1boxだと5000円(税抜)です。
さあ!デュエルスタンバイ!
おっ???
おお??
ああああああああお前じゃないいいいいい……
部屋中に歓喜と落胆の声が響き渡りました。
開封結果
という事で、開封結果がこちら。
まずは、色違い枠。
マルマインGXは大外れですね。
控えめに言ってクソ。誰も使わんわこんなクソカード。
一応、エネエネボンバーで自爆して、相手のサイドをわざと減らして、カウンターエネルギーなど、不利な状況で強くなるカードと組み合わせることができるそうです。(教えてくれてありがとうございます。)
こういうところでヘキサはポケカにわかを晒してしまった。
逆にゾロアは当たりですね。
ノーマルカードとしてはかなりの価格帯にいて、進化後のゾロアークGXが非常に人気なカードなため、ノーマルカードの色違い枠としてはそれなりに需要があるカードだと見ていいでしょう。
しかも可愛いし可愛い。
可愛いからなんでも許せちゃう。
そして、GX枠はこちら。
マッシブーン、レシラム、ツンデツンデ、レックウザ、マーシャドー、ネクロズマ(みかづきのつばさ)、ネクロズマ(たそがれのたてがみ)、デンジュモク、ルガルガン(まよなかのすがた)の9枚ですね。
マッシブーンとレックウザは値段が付くのではないかと思いますが、それ以外に期待ができるカードが少ないですね。
ちょっぴり外れでしょうかね。
この枠はカプ・テテフGXやゾロアークGXなど、化ける可能性のあるカードが多いので、この結果は微妙と言わざるを得ないでしょう。
価格帯が不明なキラカードはこちら。
この枠で写真を撮ってるのは後で見返して謎なので、この部分はヘキサもどう調理すればいいのかよくわかってないです。
値段が付いてくれれば嬉しいなぁ。
その他サポートカードはこちら。
カルネ、グラジオ、釣り人SR、アセロラ、グズマ、ラジュルネ、ラニュイ、ルスワール
前述のルミタンを含めれば、バトルシャトレーヌは揃いましたね。
まあ、使い道は薄そうですが。
ってか、もうサンムーンの時代なので、XYのバトルシャトレーヌとかいう存在がすでに懐かしいですね。
もうすぐピカブイも出るんですよ。
1boxで1つと言われているサポートの貴重なSR枠が釣り人になってしまいました……
決して効果が弱いカードではないのですが、キャラとしては弱く、知名度があるわけでもなく、可愛いわけでもないという、残念SR枠ですね。
SRという事で、多少値段が付いてくれたら嬉しいなぁと思います。
あとは、グズマは必須級カードという事で、ノーマルではありますが、値段が期待できますね。
できるならシロナを引きたかったですが、欲張っていられません。グズマが出ただけラッキーでしょう。
スタジアムとエネルギーはこちら。
そんなに強くないですね。
使い所が難しいスタジアムに、よく見かけるユニットエネルギーなので、値段は期待できないでしょう……
グッズはこちら。
まんたんのくすり、レスキュータンカ、ミステリートレジャー、エネくじ、火打石、ビーストリング、フィールドブロアー、フェアリーチャームUB、カウンターキャッチャーの9枚でした。
レスキュータンカ、ビーストリング、フィールドブロアーの3枚は有用そうなグッズというか、ヘキサのよく見る対戦環境でよく見かけるグッズなので、値段が付くのではないでしょうか。
それ以外は、個人的に好きなエネくじを含め、値段は付きそうにないですね…
その他キラカードはこちら。
ヤレユータンは、特性さいはいが強力なので、環境でもよく見かけます。
ヤレユータンは値段が付くと思いますが、他はどんな感じでしょうかね?
マッシブーンやアクジキングは値段が付いたら嬉しいなぁと個人的に思います。
ジバコイルの特性マグネサーキットは、自分の手札の鋼エネルギーをポケモンに付けられるという強力な特性ですので、値段が付いたらいいなぁと淡い期待を寄せておきます。
その他、ノーマルカードがたくさん。
もうなんかよく見ていませんし、ポケモンカードにわかですので、よくわからないというのが本音です。
1枚1円でも高いですかね?みたいな感じですかね?
もうちょい安いか。
もうなんか、写真を撮っていなかったので、化け物が出たらごめんなさいって感じですね。
ちなみに、ロコン(アローラのすがた)は可愛い。
という感じでした。
全体的に言えば良くはないですね。
まあ宝くじみたいなものなので、良くないものは良くないし、爆死という感じではなさそう。
カードショップで査定!
ということで、近所にあるとあるカードショップに持って行きました。
どんな査定になるか賭けようよ。
負けた人は実際の金額からの差額分何か奢るというのはどう?
いいよ!
という事で、謎の査定金額の勝負を行いました。
うーん……3200円!ちょっと高いかな?
3000円で!
さて、結果は……?
2350円になります。
2人ともだぁぁい誤算!これではポケカにわかでしかない。(ぐるナイのゴチになりますのナレーション風)
うぃっしゅ。(GAIGOさん)(大誤算だけに)(寒い)
ヘキサの850円の負けですね。
まあ、今回の企画に協力していただいた感謝もあるし、こんなのでいいなら全然いいんですけどね。(強がり)
って事で、知人の趣味であるUFOキャッチャーで遊んでもらいました。
ちなみに、内訳は。
SR釣り人 100円
RRルガルガンGX 10円
RRマッシブーンGX 100円
RRレックウザGX 50円
Sゾロア 700円
Rヤレユータン 10円
ユニットエネルギー雷超鋼 10円×2枚
アセロラ 10円
グズマ 800円
レスキュータンカ 30円
フィールドブロアー 30円
エスケープボード 30円
ミステリートレジャー 200円
まんたんのくすり 30円
ビーストリング 150円
その他有象無象83枚 30円
合計2350円
還元率47%
↓非常に見にくいですが、買取金額の内訳とその割合のグラフです。
あんだけ売り切れしていたカードなのに、意外と安い!!
ってか、あんまり値段付かないんですね。
グズマとゾロアは高額の買取金額になりましたが、それ以外は細かく刻んでいますね。
ポケモンカードなのに、ポケモンの値段は上がらず、トレーナーズカードの方が値段を稼いでいます。
トレーナーズカードの方が需要があるんですね。多分。知らんけど。
ヘキサが前半部分で値段がついて欲しいなぁって述べているカードはほとんどその他の有象無象に放り込まれてしまって、そういうものなのかと改めてポケカの厳しさを痛感しています。
この査定金額はヘキサたちの場合であり、2018年11月8日時点での買取金額ですので、絶対ではありません。参考程度にご覧いただけると幸いです。
おわりに
今回は、ポケモンカードについての検証をしてみました。
結果、いくら人気のポケモンカードとはいえ、半分は返ってこないという結果になりました。
この結果を悲惨と捉えるか、良いと捉えるかは人によって違うと思いますが、少なくとも宝くじの還元率が30%前後と言われているので、それよりはまだまだ高い還元率でした。
しかし、我々の予想のくだりで3000円くらいを2人で予想していたので、思っていた以上には高くなかったという結果でした。
ちょっぴりがっかりというか、順当というか買い手にとっては値段が下がってうれしいというか。
まあ、カプ・テテフGXとか、色違いのゾロアークGXとか、SRシロナとか、そういう高額なカードがあるというのは確かですが、封入率は高くなさそうです。
ソースは友人なので、あまり確証のある情報ではありませんが、一部カードショップでは、ポケモンカードの買取を中止しているお店もあるそうなので、ここからポケモンカードのインフレが少しでも収まってくれたらいいなぁとも思います。
やっぱり、ポケモンカードは環境がコロコロ変わる分、手軽にお金をかけずに遊びたいものです。
そういう意味では、今回ヘキサたちがお世話になったカードショップはヘキサたちの分のポケモンカードを丁寧に査定してくださったので、その点は非常にラッキーだったのかもしれません。
今回は、ポケモンカードサン&ムーンハイクラスパックGXウルトラシャイニーを1box買って開封して査定してみました。
多少は何かの参考になればいいなぁと思います。
まあ、レア度が高いカードが出ていないのでお察しですが。
しかも試行回数が1boxしか行なっていないので、統計的にこのくらいと断定できるレベルからは程遠いですが。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
(ヘキサ)