テトたちのにっきちょう

テト・ペンタ・ヘキサの3人組によるゆるふわ系ブログ

MENU

ぼくの音楽はHeavenstampから広がった

スポンサーリンク

おはようございます。ペンタです。

 

テレビで流れていたり、Youtubeでおすすめされたり、キュレーションサイトで紹介されていたり、友だちに教えてもらったり、ライブの対バンで見かけたり。

新しい音楽に触れるきっかけというものは数多くあります。

 

もちろんぼくもそんな感じで自分が知らなかったバンドやアーティストに出会ってきました。

そんななかで、ひとつのバンドをきっかけに新しい音楽に触れることも少なくないな、と思いました。

 

今ぼくが聴いている音楽の中には、ぼくが最も好きなバンドとしておなじみのHeavenstampがきっかけとなって知ったバンドが多くあります。

 

Heavenstampからぼくの音楽がどのように広がっていったか、自分でもあまり気にしたことはなかったのですが、改めて整理してみたいと思います。

ここ数年のぼくの音楽遍歴みたいな感じになるので、何の役に立つとも思えませんがお付き合いください。

 

 

 

Heavenstampとの出会い

f:id:tetragon64:20171209135722j:plain

 

ぼくがHeavenstampのことを知ったのは、高校2年生のときです。

Youtubeで適当に音楽をあさっているときに、この曲を見つけました。


Heavenstamp - Stand by You

 

このときは、かっこいいなーとは思ったのですがそこまで深く気に留めたりはしていませんでした。

 

それから数ヶ月した頃に、ディスクユニオンでいいCDがないかチェックしていたらHeavenstampのシングルが売っているのを見つけました。

さきほどのStand by youではなく、このDecadenceという曲です。

 

Decadence

Decadence

  • provided courtesy of iTunes

 

そういえばかっこいいバンドだったなと思い出し、しかもCDがめちゃくちゃ安くなっていたので買ってみました。

 

その結果、Heavenstampにドハマリしました。

 

無駄に小難しいことをしようとしない、シンプルながらも独創的なギターリフと、突き抜けるようなボーカルが最高でした。

 

その後すぐにアルバムを買ったらとても好みの曲ばかりで、それ以来Heavenstampの大ファンをやっています。

 

というか、音楽の好みをHeavenstampに形成された気すらします。

ちょっとダークで踊れる音楽というぼくの好きな音楽は、まさにHeavenstampの楽曲に当てはまることですね。

 

Bloc Party

さて、無事に(?) Heavenstampにのめり込んだぼくですが、どうやらHeavenstampと仲のいいイギリスのバンドがいるらしいぞ、とネットで知りました。

 

それがBloc Partyです。


Bloc Party - Helicopter

 

ギターのサウンドや全体的な雰囲気など、Heavenstampと共通するところが多くて速攻で気に入りました。

ただ、ドラムに関してはHeavenstampがシンプルな4つ打ちメインなのに対して、Bloc Partyは4つ打ちでありながらも結構細かくて複雑なことやってたりするんですよね。

So Here We Are

So Here We Are

  • provided courtesy of iTunes

 

ファーストアルバムのSilent Alarmが特に好きです。

セカンドのA Weekend in the Cityも好きですが、個人的にはファーストが圧倒的名盤過ぎて超えられません。

Silent Alarm

Silent Alarm

 

 

ただ、ここ最近は実験的な方に走りすぎている感じで好きになれないです。

それバンドでやる意味ある?みたいな…。

 

 

洋楽

かなりざっくりとしたくくりですが、洋楽を聴くようになったのもHeavenstampがきっかけと言って良いかもしれません。

 

それまでほとんど洋楽を聴くことはなかったのですが、このBloc Party以降は洋楽への抵抗のようなものがなくなり、ちょくちょく聴くようになりました。

といっても、チャートを追ったりとかではなく、Youtubeでよさげなバンドを漁ったりして自分好みの音楽を発掘していくという、ぼくが邦楽で音楽を探すときと同じ感じです。(そんなだから流行の音楽がわからないという事態になるんですよ)

 

そうやって比較的最近知ったバンドとしては、Hippo Campusを気に入っています。

 

特にこのVioletという曲は初めてイントロのギターを聴いた時点で好き…ってなりました。

文句なしの名曲です。

 

そういえば、僕は基本的に女性ボーカルのバンドが好きだという自覚があるんですけど、洋楽に関しては好きなバンドの殆どが男性ボーカルですね。

なぜだろう。

 

イツエ

Heavenstampと仲のいいバンドシリーズ第2段がイツエです。


イツエ / 言葉は嘘をつく

 

シューゲイザーチックのダークでメルヘンな雰囲気と非常に詩的な歌詞、そしてボーカル瑞葵さんの圧倒的な歌唱力が素晴らしいです。

繊細で透明感がありながらも力強く伸びのある歌声で、曲の雰囲気にとてもマッチしています。

トランシーバー

トランシーバー

  • イツエ
  • ロック
  • ¥200
  • provided courtesy of iTunes

 

イツエは2015年に活動を休止してしまいましたが、ボーカルの瑞葵さんは現在UNIDOTSというユニットで活動しています。

 

このUNIDOTS、残念ながら音源は正式にリリースしておらず、ライブの特典としてのデモ音源が数曲あるだけです。

そのため、ここに音源を貼ることはできませんが、是非実際にライブに足を運んでもらいたいです。

 

<追記>

UNIDOTSのMVが公開されています。

アルバムなどのリリースはまだですが、これで遂にUNIDOTSの音源を誰でも聴けるようになりました。


UNIDOTS - 舗道に咲いた花

<追記おわり> 

 

UNIDOTSのライブで瑞葵さんの歌を聴いたとき、初めて音楽で涙を流すという経験をしました。

アコースティックな編成だったので、歌がもろに入ってくるんですよ。

自然と涙がこぼれてきてびっくりしました。

たしか、かえるの子という曲だった気がします。

 

個人的に女性のボーカリストとして一番好きなのが瑞葵さんです。

 本当にいい声をしていると思います。

 

午前3時と退屈

イツエのベーシストである馬場義也がマネージャーをやっているということで午前3時と退屈を知りました。


ないものねだり / 午前3時と退屈 music video

 

彼らは2018年現在で20,21歳と非常に若いバンドです。ちなみにぼくも同い年です。

 

まさにオルタナティブ、というようなポップでありながらも鋭角的でひねくれた楽曲が良いですね。

 

この曲のような、心をえぐってくる歌詞もまた好きです。


海を見ている / 午前3時と退屈

 

ライブでは鬼気迫る感じの演奏で、同い年のバンドがこんな演奏しているのか、と度肝を抜かれた思い出。

 

サンナナニ

UNIDOTS企画のライブに行ったとき、対バンで出演していたのがサンナナニです。

このバンドでドラムを叩いているUさんはHeavenstampのサポートもしていたので知っていましたが、バンド自体はここで初めて知りました。


サンナナニLIVE at 六本木VARIT. 2016_11_09

 

どことなく歌謡曲な古臭さを感じさせながらもダサくはならない絶妙なラインを突いてきて、しかも踊れる音楽ということで、一発で好きになりました。

 

あとこのバンドはヒグチケイさんのギタープレイがすごく冴え渡っていて良いです。

 

その曲調やメンバーの編成などから、ライブに行くと平均年齢高めのジェントルマンが観客の多数を占めているのが印象的でした。

 

しかし、その後ヒグチケイさんが脱退してしまってからはライブに足を運ぶことはなくなってしまいました。

ただ、音源は今でもよく聴いています。

 

yule

UNIDOTS企画のライブで対バンしていたシリーズ第2段が、以前の記事でも紹介したyuleです。


yule / ゴーストタウン - From Debut full album「Symbol」2017.02.08 On Sale

 

そのライブのときはボーカルの2人、ReiさんとAnnaさんでのアコースティック編成だったのですが、すごく柔らかい雰囲気の楽曲で気に入ってしまいました。

 

後日yuleのSoundcloudをのぞいてみると、本来のバンド編成での曲が載っていて、勢いがあり壮大なサウンドで、この前のライブのときとはまた違う趣でいいな、と感じました。

 

 

yuleについて、詳しくはこの記事で紹介しているのでぜひ読んでみてください。

tetragon64.hatenablog.jp

 

 

For Tracy Hyde

yuleのことを知ってから1年ほど経った2016年の夏、yuleが出演するライブを観に行ったときにそこで対バンしていたFor Tracy Hydeを知りました。


For Tracy Hyde - Favourite Blue (Official MV)

 

他の対バンのライブを見ているときに、最前列でめっちゃ踊ってる人バイト先の先輩に似てるなーとか思っていたのですが、その人こそFor Tracy Hydeの夏botさんだったのです。

 

キラキラでフワフワしていて、ひたすらに心地よい音楽だったのを覚えています。

放物線

放物線

  • For Tracy Hyde
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

For Tracy Hydeについても先ほどの記事で紹介しているので、合わせて読んでみてください。

 

The 1975

For Tracy Hydeの夏botさんをTwitterでフォローしていると、たびたびThe 1975という名前が出てきていました。

バンド名からしてなんとなく古臭そうなバンドだなとか考えてしまって、初めは聴こうともしませんでした。

 

しかし、あるときにふとそのバンド名をYoutubeで検索してみたところ、そこに待っていたのは最高にポップでかっこいい音楽でした。


The 1975 - The City

 

彼らの曲を聴いて初めて、夏botさんがその影響を公言する理由がわかりました。

For Tracy Hydeと共通するところが多いサウンドです。

She's American

She's American

  • provided courtesy of iTunes

 

ケルト音楽

具体的なバンドというよりはジャンルとしてですが、ケルト音楽を聴き始めるきっかけとなったのがyuleと近い音楽を探していたことです。

yuleを知ってから、そのルーツにケルト音楽があるということを知り、それからケルト音楽の方に手を出し始めました。

 

特にSHEENAが演奏するThe Blarney Pilgrimケルト音楽と意識して聴いた初めての曲だったような気がします。


The Blarney Pilgrim / SHEENA

 

ケルト音楽についてもっと知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

tetragon64.hatenablog.jp

 

振り返ってみて

ということで、ぼくのなかでHeavenstampからつながったと思われるバンド・音楽を振り返ってみました。

想像以上にHeavenstampが現在のぼくの音楽観にもたらした影響が大きいことがわかりました。

 

そして、対バンライブの価値を改めて感じます。

ワンマンライブで集客できないバンドが出演するもの、みたいに言われることもありますが、こんな感じで対バンライブをきっかけとして新しい音楽に触れることが出来るので、ぼくは対バン形式のライブも好きです。

 

対バンのライブを敬遠してワンマンライブにしか行かないという人も、いちど対バン形式のライブに足を運んでみると新たなバンドを知ることができるかもしれません。

 

 

今回の記事ではHeavenstampがきっかけとなって知った音楽について書きましたが、他にもこのバンドから聴く音楽が広がっていったな、というバンドがぼくの中にはいくつかあったりします。

 

皆さんも自分がどんなふうに音楽をたどってきたのか、一つのバンドを中心に振り返ってみるのも面白いのではないでしょうか。

 

 

Decadence-E.P.+REMIXES

Decadence-E.P.+REMIXES