テトたちのにっきちょう

テト・ペンタ・ヘキサの3人組によるゆるふわ系ブログ

MENU

このご時世にCDを買うことを全力で正当化してみる

スポンサーリンク

どうも、ペンタです。

 

皆さん、最近CD買ってますか?

僕は買ってます。

 

ここ数年で、iTunesに代表される音楽のダウンロード販売や、Apple Music・Spotifyなど定額制のストリーミングサービスが急速に普及してきました。

更にはYoutubeSpotifyの無料版などもあり、お金をかけずに音楽を楽しむこともできてしまいます。

音楽好きにはありがたい時代になったといえるのではないでしょうか。

 

これらのサービスが普及するに従って、CDを買う機会が減ったという方も多いと思います。

なんならわざわざ買わなくても、レンタルすれば済みますからね。

 

しかし、そんなCDを買う必要性が薄れたこのご時世にあって、僕は未だにCDを買い続けています。(ただ、CDで聴くのではなくそれをリッピングして聴いています)

正直、割とマイノリティな存在であることは自覚しています。

「なんでわざわざCDを買うの?」と思う方も少なくないでしょう。

 

そこで、僕がなぜ音楽を聴くためにCDを買うのか、その理由を改めて考え、CDを買うという行為を全力で正当化してみたいと思います。

 

 

CDでしか入手できない

僕がCDを買う最大の理由のひとつとして、その音源を入手する手段がCDしかないと言うものが挙げられます。

 

僕がインディーズバンドを好きだということは何度も書いているのですが、インディーズの場合はiTunesなどに楽曲が登録されていないことが少なくありません。

登録されていたとしても最新のアルバムだけで、少し前の作品は入っていなかったりします。

また、そういうバンドはTSUTAYAなどで扱いがなく、CDをレンタルすることもできない場合が多いです。

メジャーなアーティストの曲しか聴かない、というような方は驚くかもしれませんが、インディーズってそんなところなんです。

 

音源を聴きたくてもストリーミングやダウンロードでは聴けない。だからCDを買うという、言ってしまえば必要に迫られてCDを買っているパターンですね。

 

バンドを応援したいという気持ち

CDを買うと、その分が明確にバンド・アーティストの利益になりますよね?

いい音楽を聴かせてくれるバンドにはこちらも還元する、というのが僕のスタンスです。

 

一応、ストリーミングサービスなんかでも再生するごとにアーティスト側に収入があるみたいですが、なんとなくそこでアーティスト側の利益につながっている実感は薄い気がします(完全に主観)。

これはCDがモノとして手元に残ることと関係しているのでは、と思います。

 

バンドも慈善事業ではないので、活動資金がなければ音楽を続けていくことはできません

ある程度安定しているメジャーレーベルでなければなおさらです。

これからも素敵な音楽を聴かせてください、という思いも込めて、活動資金を提供するつもりでCDを買っている節があります。

 

アートワーク込みでの作品

音楽をCDで買うメリットとして、CDを手に入れられるということがあります(半ば哲学)。

どういうことかというと、バンド側は音源だけでなく歌詞カードや装丁にまでこだわってCDを作っていて、それを享受するためにはCD(物理)である必要があるんです。

 

iTunesやストリーミングサービスでは、精々ジャケットしか見ることができませんよね?

また、それによってジャケット写真を見ることはできても、その質感までは伝わってきません。

 

CDのケースって、普通のプラケースだけでなく紙ジャケットなど色んなタイプがあって面白いんですよ。それぞれ質感が違いますし。

歌詞カードを手にとって、それを眺めながら音楽を聞くことができるのもCDならではです。

バンド・アーティストがこだわった作品を最大限に楽しむなら、モノとしてCDで買う他ありません。

 

安く買うことができる

CDに限らず、音楽って高いですよね?

アルバム1枚で3000円位はしますもんね。

 

しかし、ディスクユニオンなどの中古CDショップへ行けばかなり安く手に入れることができてしまいます

中古というのは、ダウンロード販売にはない概念ですよね。

 

中古でCDを買ってもバンド側には一銭も入らないので上述のバンドの応援ということと対立してしまうんですけど、そこは時と場合に応じて、って感じです。「時と場合に応じて」って便利な言葉ですね。

僕は基本的に新しく出た作品は新品で買って、過去作を買うときはまず中古をさがして、なければ新品を、という流れです。

中古で買ったとしても、気に入ればライブに行って還元するから許して…。

 

3000円のアルバムが、少し古いものだと1000円を切って売っていることがざらにあります。

なんなら100円で投げ売りされているものも少なくないです。

新しい作品だと流石にある程度の値段はしますが、それでも新品で買うより安く買えるのはまず間違いないです。

 

「御財布への信頼に一抹の翳りある」*1音楽好きのために中古CDはあるのです。

 

所有欲を満たしてくれる

CDを買うこととダウンロード・ストリーミングで入手することの最大の違いは、フィジカルなものとして残るか否かではないでしょうか。

つまり、CDを買えばCDを手に入れることができるんです(2回目)。

 

先ほどのアートワークの話ともつながりますが、好きなバンドがつくりあげた作品を手元において置けるのって、良くないですか?

 

元来ぼくがオタク気質というかコレクター気質なのもあって、どうせならモノとして持っておきたいんですよね。

CDのジャケットってカラフルなものが多いし、凝ったデザインのものなんかもあって部屋にあるだけでも満足度が高いのですよ。

 

何よりも、それを実際に持っているという事実に大きな意味があるように感じます。

 

 

 

さいごに

書いていて論理が破綻している点があるのは感じましたが、取り敢えずこんな感じの理屈で武装して、僕は日々CDを買っております。

 

ストリーミングなどよりも音質的に優れている、というのも書こうと思いましたが最近話題(?)のハイレゾは基本的に配信でしか手に入れられないので外しました。

 

わざわざリッピングするのに手間がかかる、CDが増えると部屋のスペースを圧迫する、などCDを買うことのデメリットもあります

ただ、それ以上にCDという媒体で音楽を手に入れることのメリットが大きいと考えています。

 

賛否両論あるとは思いますが、僕はCDを買います、というお話でした。